株主にはどんな権利がある?株式比率ごとにできることを一覧で解説
資本政策表の作成方法公開!わかりやすい3つの手順と運用のコツ
- もっと解説してほしい0
11.6k
0
0
1
Index
この記事でわかること
- 資本政策表を作るときに、最初に考えるべきこと
- 基本的な資本政策表の作り方
- 目標実現のために行っておきたい資本政策表の評価の仕方
はじめに
資本政策は、株式公開やM&A(買収)に必要な成長のために、資金調達の方法などを具体的に定めた計画です。それを作成するには、どの時点で株式をいくつ発行するのか、経営者の持株比率はどう変化するのかなど、決めるべき項目やチェックすべき数字が多くあります。
そのため、実務においては、一元管理できるように表を用いるのが有効です。具体的な作成方法を3つの手順に分けてご紹介しますので、一緒に見ていきましょう。
またKnowHowsでは、株主構成比率の把握や、株式の移転にともなう議決権の変動などを無料でシミュレートできる「資本政策シミュレータ」もご用意しています。
増資の際にトラブルとなりやすい株主比率・議決権の問題を、オンラインから本格シミュレート。
資本政策を検討中の方は合わせてぜひ、ご活用ください。
【利用無料】KnowHowsの資本政策シミュレータを使ってみる!
1.資本政策表に必要な3要素を確認
資本政策表を作成するためには、「誰に」「いつ」「どんな方法を取るのか」を明確に決めておく必要があります。それらが、表を構成する項目のベースとなっているからです。
この章では、その3つの要素を固める手順をご紹介します。
①明確なゴール設定
まずは資本政策のゴールを明確に設定してください。たとえば株式公開を目指しているのなら、JPX(日本取引所グループ)が定めている数値となります。それぞれの市場のリンクは、こちら(一部・二部、マザーズ、JASDAQ)です。
②財務数値を予測する
次に企業の財務数値の予測を行います。過去の実績や類似上場企業の財務数値を参考にしながら、予想損益計算書、予測貸借対照表、予想キャッシュフロー計算書を作成しましょう。
③誰に、いつ、どんな方法を取るのか
予測した財務数値と目標値を比較すれば、現状と目標のギャップが把握できます。「誰に」「いつ」「どんな方法を取るのか」は、その差を埋めるための要素です。もう少し具体的に説明します。
・「誰に」について
「誰に」は、資本政策に関わる相手のことです。投資家、ベンチャーキャピタル、取引先、役員、従業員などがあげられます。
・「いつ」について
「いつ」は、資本政策における具体的な方法を取るタイミングです。資金調達であれば、ベンチャーキャピタルがよく用いる投資ラウンドが目安になります。
投資ラウンド | 段階の詳細と資金調達する際のポイント |
---|---|
シード | 起業前の段階を言う。この時期に資金調達をする場合は、明確な構想と事業計画を練る必要がある。この時点で投資してくれるのは、知人やエンジェル投資家が一般的 |
アーリー | 起業直後の段階を言う。この時期に資金調達をする場合は、商品やサービスが、今後どの程度利益を得るのかを見せることがあげられる。このあたりから、少しずつベンチャーキャピタルが投資してくれる可能性が出てくる |
シリーズA | 起動に乗る前後の段階。コストが増えて調達する金額が増えていることが大半なため、資金調達する際には資金使途を明確に説明できるようにすることが重要 |
シリーズB | 十分な市場を確保できた段階。この時期になると、優秀な人材を確保したり広告を打つなど、先を見据えた戦略が求められてくる。必要な資金調達額の事前計算も、それに合わせて行う |
シリーズC | IPOやM&Aを目指す段階。目標実現のためにかかるコストと、達成後に必要な資金を見据えて調達を実施する |
・「どんな方法を取るのか」について
「どんな方法を取るのか」は、資本政策における具体的な方法の選択です。以下、代表的な方法となります。
資本政策の主な例 |
---|
第三者増資割当、株式増資割当などの増資 |
株式譲渡、株式分割、株式交換の実施 |
剰余金の配当、残余財産の分配などの権利が付いた種類株式の発行 |
デット・エクイティ・スワップの実施 |
ストックオプションの付与 |
財産保全会社の設立 |
従業員持株制度の導入 |
・3つの要素を組み合わせて、具体的な方法をリストアップする
以下のように、パズル形式で作るとスムーズです。
誰に | いつ | どんな方法を取るのか |
---|---|---|
投資家に | アーリー期に | 株主割当増資を行う |
ベンチャーキャピタルに | シリーズA期に | 第三者割当増資を行う |
従業員に | ○○月に | ストックオプションを付与する |
2.資本政策表を作成する
目標実現のための具体的な方法が固まったら、資本政策表を作成します。ソフトはExcelを使うのが一般的です。
①資本政策表に項目の並べる
まずは数字を入れずに、以下の項目を入力しましょう。
項目 | 補足 |
---|---|
資金調達時期 | 第1章で紹介したシードステージやアーリーステージなどを参考に、年月日を入れる。横並びに入れるとわかりやすくなる |
資金調達手段 | 資金調達時期に合わせて入力 |
資金調達の相手 | 表の一番左に縦に並べて入力。経営者、投資家、ベンチャーキャピタルなど |
②資本政策表に数値を入れる
次に必要な数値を入力します。
数値 | 補足 |
---|---|
ゴールの目標値 | 一番右端に入力。株式公開であれば、株主数、流通株式数、時価総額など |
必要な資金調達額 | 各資金調達時期ごとに入力 |
株価 | 各資金調達時期ごとに入力 |
資金調達相手の持株数 | 各資金調達時期ごとに入力 |
資金調達相手の持株比率 | 各資金調達時期ごとに、計算式「=資金調達相手の持株数/資金調達相手の持株比率」を入力 |
発行済株式数 | 各資金調達時期ごとに、起業時の株式数とそれまでの発行済株式数の合計を入力 |
時価総額 | 各資金調達時期ごとに、計算式「=株価×発行済株式数」を入力 |
3.資本政策表を運用する
資本政策表は、ただ作成をして終わりではありません。最後に、資本政策の実現に繋げるための運用方法をご紹介します。
①調整を行う
資本政策表で、最も注目すべきポイントのひとつが経営者の持株比率です。もしこの数値が下がりすぎているようなら、増資時に発行する株式数を見直すなどして調整してください。
持株比率はその会社をコントロールする力の強さを表す指標であり、持株比率が低いと、投資家やベンチャーキャピタルの影響力を強く受けるためです。50%を下回る場合、経営者を解任されてしまう可能性もあります。
②資金調達相手や第三者の意見を取り入れる
持株比率やその他の数字を調整するときには、資金調達相手や第三者の意見を取り入れるのもひとつです。
たとえば持株比率は、株価を上げて必要な発行株式数が減らすことで、下降を抑制することができます。しかし割高な株価は、多くの投資家やベンチャーキャピタルにとって、あまり好ましいものではありません。引き受けた株価と、株式公開などで上昇した株価の差額が、彼らの収益となるからです。
そのため数字を調整する際には、お互いの妥協点を探ることが必要であり、それには相手の意見を取り入れるのが有効な方法となります。冷静な意見を取り入れる意味では、別の投資家や専門家などに頼るのも手です。
③別のパターンを作る
なかなか妥協点が見つからない場合は、資金の調達方法や資金調達相手を見直し、別なパターンを作るのも視野に入れましょう。すべてを出資ではなく、金融機関等からの融資や社債の発行などで補えないかなども検討してみてください。
④KnowHowsの資本政策ツール
KnowHowsでは、資本政策の作成がスムーズにできるツールをご用意しています。持株比率や数字のズレをアラートしてくれる機能など搭載しているので、リスクを未然に防ぐことも可能です。無料で利用できますので、ご検討ください。
>>【無料でお試し!】KnowHowsの資本政策シミュレータ
まとめ
- 資本政策表を作成するときは、まず「誰に」「いつ」「どんな方法を取るのか」を考えよう。
- 資本政策表はExcelを使うのが一般的。項目を入れてから数字を入れると作りやすい。
- 資本政策表を作成したら、持株比率をチェックして調整を行う。その際は、資金調達の相手や第三者の意見を仰ぐのも◎。
おわりに
資本政策表は、資本政策の実現をサポートするツールにしか過ぎません。
もし作成が面倒だったり、正確なものが作れるか不安な場合は、KnowHowsの「資本政策シミュレータ」もぜひ、ご活用ください。
>>【無料でお試し!】KnowHowsの資本政策シミュレータ
この記事の評価をお願いします
0
この記事を書いた人
このユーザーの他の投稿
-
-
-
-
資金調達計画の立て方5ステップ!資金繰りに困らないための基本情報
この記事でわかること 資金調達計画を立てるための5つの手順 借入、社債の種類と特徴 増資、新株予約権の種類と特徴 はじめに 資金調達を計画することは、資金を滞りなく集めるために重要です。また、資金...
6613
0
1
0
0
-
スタートアップ企業の成長は資本政策が鍵!概要や作成時の注意点
この記事でわかること スタートアップ企業の成長と資本政策が必要となるシーン スタートアップ企業が資本政策を立てる上で気をつけるべきこと スタートアップ企業にありがちな資本政策の失敗例とその対策 は...
5864
0
0
0
0
-
資本政策の作成方法を解説!押さえておくべき3つのポイントも紹介
この記事でわかること 資本政策がなぜ必要なのか 資本政策の具体的な作成方法について 上場前と上場後における資本政策の注意点 はじめに 資本政策とは、資金調達や株主構成の最適化を図るための具体的な...
5672
0
0
0
0
-
-
-
関連のあるコラム
-
-
-
-
資金調達計画の立て方5ステップ!資金繰りに困らないための基本情報
この記事でわかること 資金調達計画を立てるための5つの手順 借入、社債の種類と特徴 増資、新株予約権の種類と特徴 はじめに 資金調達を計画することは、資金を滞りなく集めるために重要です。また、資金...
6613
0
1
0
0
-
スタートアップ企業の成長は資本政策が鍵!概要や作成時の注意点
この記事でわかること スタートアップ企業の成長と資本政策が必要となるシーン スタートアップ企業が資本政策を立てる上で気をつけるべきこと スタートアップ企業にありがちな資本政策の失敗例とその対策 は...
5864
0
0
0
0
-
資本政策の作成方法を解説!押さえておくべき3つのポイントも紹介
この記事でわかること 資本政策がなぜ必要なのか 資本政策の具体的な作成方法について 上場前と上場後における資本政策の注意点 はじめに 資本政策とは、資金調達や株主構成の最適化を図るための具体的な...
5672
0
0
0
0
投稿を削除します。本当によろしいですか?
関連する質問がAIで生成されています。
資本政策を進める際に、増資や株式発行について社内の合意を得るためにどのような手順やプレゼンテーション方法が効果的でしょうか?特に中小企業では、家族経営の場合や従業員の持株比率に敏感な状況が多いと思うので、その点についても詳しく教えてください。
資本政策を実行する際に、特に財務数値の予測について現実的で精度の高い予測を行うためにはどのようなデータやツールを使うべきでしょうか。また、予測が外れた場合のリカバリー策や、その際に資本政策表をどのように調整すれば良いかも教えてください。
資本政策における『誰に』『いつ』『どのような方法』を選定する際に、特定の投資家やベンチャーキャピタルと信頼関係を築くために行うべき具体的なアクションやコミュニケーションのポイントについて教えてください。
資本政策表を作成する際にExcelを使用するとのことですが、他に有効なソフトウェアやツールがあれば教えてください。また、Excelでの作成において特に注意すべきポイントや便利な関数、利用すべきテンプレートがあればご紹介いただけますか。
資本政策の実行中に、経営環境が変化した場合にどのように対応すべきでしょうか。例えば、想定外の経済状況の変動や業務内容の変更、新しい競合企業が現れた場合など、資本政策表をどのようにアップデートすべきか具体的な指針を教えてください。
「目標実現のための具体的な方法をリストアップする」際に、特定の起業家や企業の成功・失敗事例を参考にすることが有効であると考えます。具体的にどのような事例が資本政策において有用であるか、効果的な情報源やデータベースがあれば教えてください。
資本政策表を運用していく中で、経営者の持株比率の変動によるリスクを最小限にするためにはどのような戦略を取るべきでしょうか。また、その際の具体的なアクションプランや戦略について、成功事例も含めて解説してください。
第三者や専門家の意見を取り入れる際に、どのような人材や組織に相談するのが最も効果的でしょうか。また、相談する際の具体的なアプローチ方法や、意見を反映させる過程での注意点を教えてください。
別のパターンを作成するというアドバイスがありましたが、資金調達方法や相手を変更する際の具体的な手順や、変更時に注意すべきポイントについて教えてください。また、過去に成功したケースの詳細も伺いたいです。
KnowHowsの資本政策ツールを利用するメリットについて教えていただけますか。特に他のツールや方法と比較した際の優位性や、具体的にどのような機能が中小企業の経営や資本政策において役立つのか、ユーザー事例を交えてご説明ください。
閉じる
ダウンロード
20万円以上の契約書を無料でご利用できます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
ダウンロード
多くの事業に重要な知識が
ダウンロードできます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
あなたの知識を
欲しい人がいます。
関わる経験や知識が必要な人たちが待ってます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
投稿できます。
多くのプロとつながりましょう。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
相談できます。
事業、M&A、財務、法務に関わる
専門知識をもったプロがお答えします。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
プロフィール画像を登録してください
有料のプラン登録をしませんか?
電話番号認証のお願い
アップグレード
アクセス権限
3IP同時ログインが可能株価算定概要書のDL
資本政策利用無制限
機能が全て利用可能
株価算定も追加費用なしで利用し放題公式の知識を買う/売るの無制限
ノウハウズ公式のアカウントによる投稿のみ対象契約書ダウンロードの無制限