【無料】商標権通常使用権設定契約書のひな形と取り交わす際の注意点
6105
76
2
商標権通常使用権設定契約書の無料ひな形を公開しています。すぐに使えるように、重要なポイントも合わせて解説しているので、はじめて設定するときにもおすすめです。
この契約書の利用シーン、意義概要
この契約書は、商標権の保有する者(ライセンサー)が、商標権の通常使用権を設定する契約を締結する際に使用する契約書です。
KnowHowsはユーザーの皆様の声にもとづき、最新のフォーマットを随時追加していきます。
有料会員登録をしていただくことで、さまざまな契約書や公式ノウハウをより多くダウンロードして頂けます。
契約書の一部抜粋
商標権通常使用権設定契約書
【商標権者(ライセンサー)●●株式会社】(以下「甲」という。)と【商標権利用者(ライセンシー)●●株式会社】(以下「乙」という。)とは、甲が保有する商標権に関する通常使用権を乙に許諾することに関し、契約(以下「本契約」という。)を締結する。
第一条(通常使用権の設定)甲は、乙に対し、甲の保有する以下の商標権(以下「本件商標権」という。)について、非独占的な通常使用権を設定する。
【商標権の表示】
商標登録第●●●●号
第●類
商標 「●●●●●」
第二条(範囲)
前条により設定を受けた通常使用権の範囲、期間及び内容は以下のとおりとする。
範囲 日本国内
期間 20●●年●月●日から20●●年●月●日(●年間)
内容 ●●製品「●●(商品名)」(以下「本件製品」という。)
甲は、前項の期間において、乙による本件商標権の使用が可能となるよう、本件商標権を維持しなければならない。
(以下、ダウンロードすると全文をご確認頂けます)
この契約書の重要ポイント
この契約書は、商標権の使用を許諾するライセンサー側に有利な内容とすることを想定して作成されたものです。
このような商標権の使用に関する契約書を締結する場合、ライセンサーとしては以下のような点にお気をつけください。
① 使用権の内容(第1条)
商標権の使用許諾の内容は、
- 商標権の設定を受ける者(ライセンシー)が独占的に使用できるとするもの(専用使用権の設定)
- 非独占的な使用に限られるもの(通常使用権)
の2通りに大きく分けられます。
非独占的な利用である通常使用権として設定すると、ライセンサー側は他社にも同じように商標権の使用を許諾できるため、使用料(ロイヤルティ)を多くのライセンシーから受取ることができます。
一方、専用使用権を設定することでライセンサーから受取るロイヤルティを高額にできる場合もありますので、保有する商標権をどのように活用して利益をあげていくのかをよく検討したうえで、使用権の設定方法を選択すると良いでしょう。
② ロイヤルティの設定及び算定方法等(第3条、第6条)
商標権の使用許諾に対するロイヤルティは、商標権を使用した商品の売上げの一定割合とすることが多いですが、そもそも売上予測が難しいケースも多いことから、イニシャルロイヤリティだけでも取得して利益を確保しておかれた方が安心でしょう。
また、ロイヤルティの算定にあたっては、ライセンシーにおける商品の販売数や売上を把握する必要があるため、ライセンシーの報告内容に疑義がある場合に備え、帳簿などの資料の開示を求めることができるとしておくとよいでしょう。
特に、売上額が高額になりそうな場合などにおいては、さらに立入権検査を実施する権限を持つことも一案となります。
③ 契約期間終了後の取扱い(第12条第2項)
本契約では、契約期間の終了後においては商標権の使用を行ってはならないと定めていますが、ライセンシー側から契約期間終了前に制作した在庫については販売を認めてほしいなどの要望を受ける可能生があります。
その場合には、契約期間終了後における在庫販売の期間やそのロイヤルティの支払いといった販売条件について、忘れずに定めるようにしてください。
レビュー
0件のレビュー
関連のある契約書フォーマット
関連する質問がAIで生成されています。
当社では初めて商標権通常使用権を設定する契約を締結する予定ですが、特に初めてのケースだからこそ注意すべき点や、過去に起こりうるトラブル事例があれば教えていただきたいです。ライセンシーとの関係構築のために、どのような配慮をすれば良いでしょうか?
商標権の通常使用権を設定する際、複数のライセンシーに同じ商標を許諾する予定ですが、ライセンシー間での紛争を避けるために契約書に盛り込むべき具体的な条項や対策を教えていただけますか?特に注意すべき点が知りたいです。
商標権の使用許諾に際して、ロイヤリティの設定方法について具体的なアドバイスをお願いします。例えば、固定料金以外にも可変料金の設定や、複数の料金形態を組み合わせて収益を最大化する方法について教えてください。
通常使用権の期間設定について、3年や5年など固定的な期間の設定以外にも、特定の販売目標の達成やライセンシーの事業計画に柔軟に対応する方法があれば教えてください。どのようなスキームが効果的か、事例を交えて説明していただけると助かります。
契約期間終了後の取り扱いについて、在庫の取り扱い以外にも、ライセンシーの知的財産権の使用状況や市場での展開に関するリスクをどう管理すれば良いか教えてください。また、敵対的な終了リスクを避ける方法があれば知りたいです。
商標権の使用状況を適切に監視するための具体的な方法について教えてください。例えば、報告書のフォーマットや提出頻度、ライセンシーが正確に報告していることを確認するためのチェックリストや手順があれば紹介してください。
ライセンシーが他国で同じ商標を使用する可能性について、どのように契約書に盛り込むべきか、またそのリスクを最小限に抑えるための具体的な条項や注意事項を教えていただけますか?グローバル展開を視野に入れた契約書の作成方法が知りたいです。
商標権の通常使用権設定契約書で、ライセンシーが知的財産権の侵害を防ぐために取るべき具体的な防止策や、契約書に盛り込むべき責任範囲について教えてください。特に、中小企業に適した実践的な対策が知りたいです。
商標権の使用許諾にあたって、ライセンシーの選定基準や審査手続きについて具体的に教えてください。過去のトラブル事例や成功事例を交えながら、どのように有力なビジネスパートナーを見つけ出すべきかアドバイスをいただけると助かります。
商標権の使用許諾に関連して、将来的なリスクマネジメントについても教えてください。契約期間中および契約終了後に発生しうるリスクや、それを未然に防ぐための条項例、具体的な管理方法を知りたいです。中小企業に最適な対策を教えていただけると助かります。
閉じる