-
企業価値評価とは?算定手法8つの特徴、手順、メリットデメリット
この記事でわかること マーケット・アプローチ(株価倍率法や類似取引比準法など)の特徴や手順 インカム・アプローチ(DCF法やDDM法など)の特徴や手順 コスト・アプローチ(主に修正純資産法)の特徴や手順...
19.5k
0
0
0
0
-
-
【簡単比較!】株価算定の方法とそれぞれの特徴を解説
この記事でわかること インカム・アプローチの種類と利用シーン マーケット・アプリ―チの種類と利用シーン コスト・アプローチの種類と利用シーン はじめに 少子高齢化の影響による労働人口の減少により...
14.6k
0
0
0
0
-
-
経営者必見!株価算定の活用シーンと株価を求める7通りの計算方法
この記事でわかること 株価算定の概要と活用されるシーン 株価算定に使われる手法とそれぞれの特徴(インカム・アプローチ、コスト・アプローチ、マーケット・アプローチ) はじめに M&A、事業承継、第...
6334
0
0
0
0
この記事でわかること
・コスト・アプローチとは、企業の資産から負債を差し引いた「純資産」をもとに企業価値を評価する手法です。
・その具体的な手法として①簿価純資産法、②修正簿価純資産法、③時価純資産法の2つがありますが、多くの場合②の修正簿価純資産法が使用されます。
・純資産を元にしたコスト・アプローチは、資産として計上されない企業の収益性を評価できないため、これらをのれんや営業権などと呼ばれる項目として別途求め、合算する場合もあります。
はじめに
このページでは、企業価値を評価する方法のひとつである「コスト・アプローチ」の特徴や計算方法などを解説していきます。
またKnowHowsでは、今回紹介する手法を用いた株価算定ツールも提供しています。企業価値評価を考えている事業者の方はぜひ、あわせてご活用ください。
またKnowHowsでは、M&Aの企業価値評価に役立つ「株価算定ツール」も提供しています。
DCF法・純資産法・競合会社比較法の3つの代表手法を用いて、自社の株価を本格計算。
従来は数十万円のコストが必要だった株価算定を、手軽にご利用でき、税理士監修の株価算定書を出力することも可能です。
企業価値評価を考えている事業者の方はぜひ、あわせてご活用ください。
一方、KnowHowsの「みんなで事業相談」では、専門家に事業の悩みを無料で相談することが可能です。
弁護士や会計士、行政書士、M&Aアドバイザーなど、KnowHowsに登録する専門家があなたの悩みに詳しく回答。
この記事を機に、バリュエーション(企業価値評価)についてより理解を深めたい方は、ご活用いただけると幸いです。
>>【無料でお試し!】KnowHowsでバリュエーション(企業価値評価)の専門家に相談
1.コスト・アプローチの概要と主な手法
コスト・アプローチは、企業の資産から負債を引いた「純資産」をベースとして企業価値を評価する方法です。
貸借対照表上の資産額・負債額のみが基準となるため、誰が計算しても結果は大きく変動することがありません。このように、客観性に優れている点が特徴となります。
一方で、コスト・アプローチはあくまで貸借対照表のみをベースとするため、企業の収益力(キャッシュを生み出す力)は考慮の対象になりません。
そのため、たとえば工場・設備などの資産を持たないITベンチャー企業などは、実際の価値よりも低い評価となるおそれがあります。
逆に、在庫や工場設備などを資産として保有する製造業や、保有資産そのものが収益源となる不動産業などにおいては、評価と実態のギャップは比較的少なくなるでしょう。
ギャップが比較的小さいケース | ギャップが比較的大きいケース |
---|---|
保有資産の多い製造業・不動産業など | 保有資産の少ないITベンチャーなど |
年間利益が小さい、あるいは赤字の企業 | 年間利益が資産額よりも大きい企業 |
事業が安定フェーズにある企業 | 事業が成長フェーズにある企業 |
ここでは、コスト・アプローチの手法の例として、下記の3つを紹介していきます。
- 簿価純資産法
- 修正簿価純資産法
- 時価純資産法
2.簿価純資産法の特徴
簿価純資産法は、貸借対照表の純資産額から企業価値を評価するものです。
シンプルで分かりやすい点が特徴ではありますが、賃貸対照表の数字をそのまま用いるため、企業の分析・評価はほとんど行われません。
そもそものベースとなる簿価が正しいものかどうかは確認する必要があるでしょう。
この手法で明らかになるのは、企業が持つ資産をすべて売却したときの価格です。
そのため、M&Aの取引額の下限を決める場合や、事業の清算価値(これ以上事業を続けないと仮定した場合の価値)の算定などに用いられます。
3.修正簿価純資産法の特徴
修正簿価純資産法は、貸借対照表の項目のうち、市場から時価評価が可能である資産および負債について、時価評価額に修正した上で純資産を求めるという手法です。
修正純資産法で時価評価の対象となる資産には、以下のような例があります。
・不動産
・投資目的の有価証券
・満期保有を前提とした債権
・長期間回収していない売掛金
資産だけではなく、下記のような負債も時価評価額に修正される場合があります。
・退職給付債務
・金融機関からの借入金や社債など
時価と簿価の乖離が小さい勘定項目や、時価評価が難しい勘定項目に関しては簿価をそのまま用いることが一般的です。
4.時価純資産法の特徴
貸借対照表のすべての資産と負債を時価評価額に置き換えて計算を行うのが、時価純資産法です。
しかし、製造設備など時価評価の難しいものもあるため、現実的に時価純資産法を適用できるケースはあまり多くありません。
そのため、実務としては修正簿価純資産法と同様の手順となることが大半です。
5.のれん(営業権)の評価に使われる「年倍法」
これまで紹介してきたコスト・アプローチの手法は、あくまで貸借対照表の上での資産や負債を元に企業価値を評価しています。
一方、企業の価値をはかる指標には、資産のほか事業を通じて収益を生む力があります。しかし、コスト・アプローチではこれらの要素は考慮されていません。
そのため、企業の純資産額に加えて、その企業の収益性を別に求め、評価に上乗せして考える場合があります。これらは「のれん」「営業権」などと呼ばれます。
超過収益力を評価する方法はさまざまですが、ここではもっとも簡易的な手法である年倍法(年買法)を解説していきます。
この手法は、売り手の過去数年分の収益をもとにした算定方法で、以下のような数式で表されます。
企業の過去3〜5年における税引後利益の平均×年数倍率
年数倍率の目安は、おおよそ3年前後。企業の資産額に3年分の収益を上乗せする、と考えるとわかりやすいでしょう。
過去の利益をベースとし、買収後の一定期間に見込まれる利益を評価に加える、という考え方はシンプルでわかりやすいと言えます。
しかしその一方、この考え方は、税効果や減価償却などを考慮していない、あくまでざっくりとした指標にすぎません。インカム・アプローチやマーケット・アプローチといった他の手法と比較し、妥当かどうかを検討する必要があるでしょう。
また、「のれん」の評価手法としてはその他にも、超過収益法というものがありますが、こちらはM&A後の連結決算において主に使用される手法であり、また目的が異なります。
詳しくは別途、「シナジー・無形資産評価について」の記事で解説していきます。
まとめ
コスト・アプローチは一定の客観性を担保できる企業評価手法であり、また貸借対照表をベースにしているため、企業価値が比較的イメージしやすいという利点があります。
次のページでは「マーケット・アプローチの特徴と利用場面」について解説していきましょう。
もし、本記事で解説した内容についてお悩みの場合は、冒頭でもご紹介したKnowHowsの「みんなで事業相談」の利用をおすすめします。
こちらでは、資金調達、M&A、株式、人事など、さまざまな専門家から事業の課題に関するアドバイスを受けることが可能です。無料でご利用できますので、少しでも疑問があればぜひ相談してみましょう。
>>KnowHowsの「みんなの事業相談」で専門家に相談する!
この記事の評価をお願いします
0
この記事を書いた人
このユーザーの他の投稿
関連のあるコラム
-
企業価値評価とは?算定手法8つの特徴、手順、メリットデメリット
この記事でわかること マーケット・アプローチ(株価倍率法や類似取引比準法など)の特徴や手順 インカム・アプローチ(DCF法やDDM法など)の特徴や手順 コスト・アプローチ(主に修正純資産法)の特徴や手順...
19.5k
0
0
0
0
-
-
-
【簡単比較!】株価算定の方法とそれぞれの特徴を解説
この記事でわかること インカム・アプローチの種類と利用シーン マーケット・アプリ―チの種類と利用シーン コスト・アプローチの種類と利用シーン はじめに 少子高齢化の影響による労働人口の減少により...
14.6k
0
0
0
0
-
-
経営者必見!株価算定の活用シーンと株価を求める7通りの計算方法
この記事でわかること 株価算定の概要と活用されるシーン 株価算定に使われる手法とそれぞれの特徴(インカム・アプローチ、コスト・アプローチ、マーケット・アプローチ) はじめに M&A、事業承継、第...
6334
0
0
0
0
投稿を削除します。本当によろしいですか?
関連する質問がAIで生成されています。
修正簿価純資産法を活用して企業価値を評価する場合、特に注意すべきポイントや、頻繁に見落とされがちな点は何でしょうか?また、その対策として具体的にどのような手順を踏むべきか教えてください。
コスト・アプローチを採用する際、業界特有の資産や負債(例:デジタル資産や契約縮減のリスク)を適切に評価する方法について教えてください。これらを無視した場合、どのような影響が考えられますか?
のれんや営業権を評価する年倍法に関して、特に成長著しいベンチャー企業に対して適用する際の留意点について詳しく教えてください。どの程度の年数倍率が妥当とされ、なぜそのような倍率が選ばれるのでしょうか?
簿価純資産法の活用シーンとして、M&Aのみならず、企業内の資産管理やリストラクチャリングの場面においても有効な具体例を挙げていただけますか?その際の運用手順や注意点も併せて教えてください。
コスト・アプローチの一環として、企業の知的財産権(特許、商標、著作権など)の評価方法についてご教示ください。これらの評価が企業価値に及ぼす影響とその具体的な算定方法についても詳しく説明をお願いします。
時価純資産法を用いる場合における、最新の市場動向や経済変動を反映させた具体的な手法やツールについて教えてください。時価評価の適用範囲と、それをどのように実務で活用するかについても知りたいです。
中小企業の資産価値評価に際して、通常の簿価に加えて、どのような要因が修正の必要となることが多いか、具体的な事例をご教示ください。それら要因の最新の評価方法や業界標準についても併せて教えていただきたいです。
不動産業などの資産中心の企業において、修正簿価純資産法を採用する際の特有の課題と、それを解決するための具体的なステップやツールについて教えてください。評価をより正確にするためのコツも知りたいです。
日本国内での税制や会計基準に基づくコスト・アプローチの運用上の留意点について教えてください。特に中小企業が実行する場合に、どのような法的・会計的なポイントに注意が必要か具体例を挙げて説明をお願いします。
資産の評価において、特にリース資産や投資物件などの特殊ケースについての評価方法とその根拠について具体的に教えてください。これらの評価がM&Aや企業価値算定に与える影響とその対処法についても詳しく知りたいです。
閉じる
ダウンロード
20万円以上の契約書を無料でご利用できます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
ダウンロード
多くの事業に重要な知識が
ダウンロードできます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
あなたの知識を
欲しい人がいます。
関わる経験や知識が必要な人たちが待ってます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
投稿できます。
多くのプロとつながりましょう。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
相談できます。
事業、M&A、財務、法務に関わる
専門知識をもったプロがお答えします。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
プロフィール画像を登録してください
有料のプラン登録をしませんか?
電話番号認証のお願い
アップグレード
アクセス権限
3IP同時ログインが可能株価算定概要書のDL
資本政策利用無制限
機能が全て利用可能
株価算定も追加費用なしで利用し放題公式の知識を買う/売るの無制限
ノウハウズ公式のアカウントによる投稿のみ対象契約書ダウンロードの無制限