【無料】土地売買契約書のひな形(売主有利な形式)とポイント|民法改正対応
19.6k
161
1
この契約書の利用シーン、意義概要
この契約書は、土地の売買を行う場合に、その条件を定めることを目的としたものです。また、売り主有利に作成をされております。
この契約書は、土地の売買を前提としたものになっています。土地とあわせて建物を売却する場合には、建物についてもその売買代金を記載するほか、建物内に残存する動産類の取扱いや、建物に欠陥があった場合の責任などについても定める必要があります。
日本初の詳細な株価算定無料ツールを提供中!!!代理入力も可能!https://knowhows.jp/lp_howmuch
KnowHowsはユーザーの皆様の声にもとづき、最新のフォーマットを随時追加していきます。有料会員登録をしていただくことで、さまざまな契約書や公式ノウハウをより多くダウンロードして頂けます。
契約書の一部抜粋
土地売買契約書
【売主】(以下「甲」という。)と【買主】(以下「乙」という。)とは、以下のとおり合意したので、土地売買契約(以下「本契約」という。)を締結する。
第1条 (売買)
甲は、乙に対し、別紙物件目録記載の土地(以下「本件土地」という。)を売買代金●●●●万円(税別)にて売り渡し、乙はこれを買い受ける。
第2条 (売買代金の修正)
甲は、本契約締結後速やかに本件土地を実測するものとし、測量に要する費用は甲の負担とする。
本件土地の面積は実測の結果によるものとし、実測された面積が別紙物件目録記載の面積と異なるときは、1平方メートル当たり金●●万円(税込)の割合により売買代金額を修正する。
(以下、ダウンロードすると全文をご確認頂けます)
この契約書の重要ポイント
この契約書は、土地の売買における売主側を有利にすることを想定して作成されたものです。このような土地の売買契約を締結する場合、売主側としては、以下のような点に気をつけてください。
① 手付金(第3条)、代金の支払い時期(第4条)
本件土地を売却するために、測量などの準備を進めていたにもかかわらず、買主が代金を支払ってくれないという事態が生じる可能性があります。このような場合には、売買の準備に要した費用などについて、損害賠償の請求が認められる可能性もありますが、そのためには大きな手間や費用がかかることとなります。そのため、買主から予め手付金を受領しておくことや、売買代金について中間金を定めて先払いとしておくことによって、買主が不当に契約を破棄するリスクを減らすことができます。
② 違約金の定め(第9条第2項)
上記の手付金や中間金の定めにもかかわらず、買主が売買代金の支払いを遅延するなど、契約違反をした場合には、違約金として手付金を没収するほか、追加でさらに違約金を支払うことを定めることで、より一層、買主による売買代金未払いのリスクを減らすことができます。なお、違約金の定めを置く場合、特に何も記載しないと違約金額が損害賠償額の予定であると推定され、そのほかに損害賠償の請求をすることができなくなってしまうことから、売主としては、損害が発生した場合に違約金とは別にその賠償を請求することができるよう契約書に定める必要があります。
③ 契約不適合責任(第6条)
売却する土地に土壌汚染や埋設物などの問題がある場合や、都市計画法などの法令により土地の利用制限がかかる場合などには、売主は、民法上、契約不適合責任を負い、損害賠償や代金の減額などが義務づけられる可能性があるため、そのような責任を負わない旨を定めておくと良いでしょう。ただし、このような免責規定は、消費者契約法などによって無効となる場合もあることには注意が必要です。
レビュー
1件のレビュー
関連のある契約書フォーマット
関連する質問がAIで生成されています。
土地売買契約において、売主有利とするための具体的な条項の構成方法や文言例について、専門的な視点から教えていただけますでしょうか。特に不動産鑑定士からの視点も含めて、最適な構成を知りたいです。
契約書において、建物と土地の同時売却を行う場合の具体的な条項や記載内容について、どのように記載するのが適切でしょうか。特に、建物の欠陥に関わる責任や残存動産の取り扱いなど、注意すべき点を詳細に教えてください。
買主の代金支払い遅延を防ぐために設定する手付金や中間金について、具体的な設定金額の基準や、それぞれの金額の妥当性をどう判断するのかについて、実務的な視点からアドバイスをいただけますでしょうか。また、これらの金額設定が法律的に問題ないかも知りたいです。
違約金を設定する場合、損害賠償額の予定としての金額と実際の損害額が異なる場合でも、損害補填を受けられる条項をどのように作成すれば良いのでしょうか。具体的な文言例を踏まえて、実務で迷わないように教えていただけますか。
契約不適合責任を回避するための条項をどのように記載すれば良いのでしょうか。特に、土地の使用制限や土壌汚染が後に発覚した場合に備えて、どのような文言を入れるべきか、専門家の視点から教えていただけると助かります。
手付金や違約金の設定において、実際にトラブルが発生した際の法的対応方法について教えてください。特に、買主が支払えない場合や支払いを拒否した場合にどのような手続きや対策が可能か、ケーススタディも交えて説明してください。
売主として、実際に土地を売却する際に注意すべき法的手続きや、土地の測量を行う場合の具体的なステップを教えていただきたいです。特に、実測と登記の相違があった場合の対処法について、詳しく説明していただけますか。
建物を土地とともに売却する際に、建物の構造や品質に問題があった場合のトラブル防止策について教えてください。売主として、契約時にどのような文言や証明を準備するべきか、実務的なアドバイスをいただけますか。
土地売買において、消費者契約法によって無効となる可能性がある免責規定をどのように避けることができるのか、具体的な対応策やアプローチについて教えてください。実際のケースを元にアドバイスいただけると助かります。
売主有利な土地売買契約書を作成する際に、買主との交渉をスムーズに進めるための戦略やテクニックについて教えてください。特に、契約書の内容を買主が理解しやすくするための書き方や説明方法について、具体的なアドバイスをいただけますでしょうか。
閉じる