Index
この記事でわかること
- 事業承継に関わる専門家5人+その他
- 事業承継に関わる専門家を見つけるときのポイント3つ
はじめに
事業を次の経営者に引き継がせる事業承継は、銀行やコンサルタントの先導によって行われるのが一般的です。
この記事では、そうした事情の中で、特に関わりのある専門家をまとめています。また、専門家を見つけるときのポイントも詳述しているので、事業承継の悩みを解決するひとつの術としてください。
また、KnowHowsの「みんなで事業相談」でも、専門家に事業の悩みを無料で相談することが可能です。
弁護士や会計士、行政書士、M&Aアドバイザーなど、KnowHowsに登録する専門家があなたの悩みに詳しく回答。
事業承継に関わる専門家を探している方は、ぜひご活用ください。
1.事業承継に関わる専門家
事業承継に関わる専門家には、次のような5人がいます。
①税理士
②公認会計士
③弁護士
④M&Aアドバイザー
⑤中小企業診断士
この章では、それぞれの人が具体的にどのような業務に関わっているのか、利用する際の留意点は何かなどについて解説します。
①税理士
税理士は、税理士法に定める国家資格を持つ専門家です。
「中小企業白書(2017年版)」では、中小企業・小規模事業者が過去に事業承継の相談をした相手の中で、顧問税理士(及び顧問公認会計士)が最も多いという結果を出しています。(参考・2017年版「中小企業白書」第2章:事業の承継・第2ー2ー46図)。
・どんな業務に関わるか
税理士が事業承継で行う業務の中で、特筆すべきは相続税・贈与税に関するものです。
たとえば、財産評価基本通達に基づく現在の株価の算定や、そこから想定される将来の株価評価、そしてそれらを通じて相続税・贈与税の具体的な負担額を提示するなどがあります。
一方、当該の合併や会社分割などの組織再編行為は、税制適格要件を満たしているのか。資産を譲渡する法人と譲受する法人は、グループ法人税制が定める完全支配関係に本当にあるのか。こうした法人税に係る案件をチェックするのも、税理士の業務範囲となっています。
また「平成30年度税制改正」による事業承継税制の拡充で設けられた、10年間の特例措置に関するサポートなども税理士業務のひとつです。
②公認会計士
公認会計士は、会計監査(財務諸表の記載内容が正しいかどうかの確認)を主な業務とする専門家です。人によっては税理士登録をして税務業務を行ったり、M&A(買収)や組織再編を支援するなどのコンサルティング業務を兼任しています。
・どんな業務に関わるか
事業承継における公認会計士は、オールラウンダーのようにさまざまな場面で助けてくれます。
また、上場企業や会社法上の大会社が企業組織再編を活用するときは、企業結合会計基準や事業分離等会計基準に準拠した処理が求められるため、公認会計士の手助けがあったほうがいいとされています。
③弁護士
法律の専門家である弁護士も、事業承継において、頼もしいサポーターになってくれるひとりです。
・どんな業務に関わるか
弁護士が事業承継で行う業務は、ふたつのケースによって分けることができます。すなわち、親族へ事業を引き継がせる場合(親族内承継)と、M&Aの場合(親族外承継)です。
子どもや孫を相手とする事業承継の場合、弁護士が行う業務としては遺言書の作成や、債務整理のときの法務支援などがあります。承継の内容で息子と揉めてしまい、裁判になってしまった……といった訴訟時のサポートもあげられるでしょう。
一方、M&Aによる事業承継の場合は、主に法務デューデリジェンスです。売り手企業の人事や財務などあらゆる分野において、法律的な問題はないか。そうしたチェックを行い、事業承継の円滑化に寄与するのも弁護士の役割となります。
④M&Aアドバイザー
M&Aアドバイザーは、M&Aの取引全般をトータルでサポートしてくれる専門家です。財務会計、税務、法律などに精通していて、M&Aコンサルタント、ファイナンシャルアドバイザーなどとも呼ばれています。
・どんな業務に関わるか
M&Aアドバイザーが事業承継で行う業務は、譲受先の紹介、相手先との交渉、契約締結、その後のフォローなど。
なお、着任形式には2種類あり、売り手企業と買い手企業それぞれにM&Aアドバイザーがつく形式をアドバイザリー形式、売り手企業と買い手企業の間に立って業務を遂行する形式を仲介形式と言います。
⑤中小企業診断士
中小企業診断士は、中小企業が抱える経営課題に対し、診断や解決策の提示をしてくれる専門家です。国家試験である中小企業診断士試験に合格し、実務補習を修了(もしくは診断実務に従事)して初めてなることができます。
・どんな業務に関わるか
中小企業診断士が事業承継で行う業務は、主にコンサルティング。経営者の右腕のようなポジションにつき、後継者の育成や家族会議の開催、取引先の信用引き継ぎなど、さまざまな業務にあたってくれることが多いでしょう。
ときに自ら進言し、事業承継を促進させるような働きをしてくれることもあります。
⑥その他
以上、紹介してきた専門家以外にも、事業承継に貢献してくれる人はもちろんいます。
たとえば不動産鑑定士は、不動産などの資産価値評価や、土地に関するコンサルティング業務などを担う専門家です。土地や建物は日々多くの要因にさらされて価値が常に変動し、評価が難しいとされていますが、不動産鑑定士であれば適正な価値を算定することができます。
事業承継後の人材関連で不安があるなら、人事コンサルタントに頼るのもいいでしょう。人材雇用、人材整理など、人材領域に関する課題をスムーズに解決してくれます。
2.事業承継に関わる専門家を見つけるときのポイント
次に、事業承継に関わる専門家を見つけたいときに、知っておくと便利な3つのポイントをご紹介します。
①事業承継の目的をハッキリさせる
まずは、事業承継の目的をハッキリさせましょう。何のためにするのかが異なれば、依頼する内容が異なり、適切な専門家も変わってくるからです。
目的を明らかにする方法はさまざまですが、たとえば企業の状態によって判断する方法があります。次の表は、それぞれの会社の状態と、一般的な事業承継の目的をまとめたものです。
企業の状態 | 事業承継の目的 |
---|---|
財務状態がよく収益も黒字 | 事業継続、承継後の経営維持・拡大 |
債務超過だが収益は黒字 | 財務バランスの調整や、資金繰りの方針の模索などによる企業再建 |
資本に数字が偏っているが収益は赤字 | リストラの実施、不採用部門の縮小などによる収益性の改善 |
債務超過かつ収益も赤字 | 債務整理、事業再生、廃業など |
また、これ以外に、親族内承継かM&Aかによっても、事業承継の目的は大きく異なります。
いずれにしても、目的を明確にし、どの専門家に依頼するのがふさわしいのか判断できるようにしましょう。
②無料相談を利用する
依頼する専門家が定まったら、次に行うのは無料相談の利用です。積極的に活用して、目的に適した人物かどうかを見極めるようにしてください。
なぜかと言えば、同じ肩書きの専門家でも、専門としている分野が異なる場合がしばしばあるからです。
たとえば、同じ税理士でも、株価計算に長けている人がいる一方で、法人税に精通している人もいます。弁護士でも、相続全般に強い人がいれば、法務デューデリジェンスに深い見識を持っている人もいます。
無料相談時は、「この専門家は何に強いのか」「目的と合致しているのか」確認するようにしましょう。
③複数社に打診する
最後のポイントは、複数社に打診することです。
その上で比較を行い、「一番確実に目的を果たしてくれそうなのは誰か」「その人と自分(もしくは事業承継の業務にあたる自社社員)との相性はどうか」「料金は予算と比べてどうか」などをチェックしてみてください。
まとめ
- 事業承継に関わる専門家には、税理士・公認会計士・弁護士・M&Aアドバイザー・中小企業診断士などがいる。
- 専門家を見つけるときは、まず目的をハッキリさせること。その上で、複数社に無料相談を持ちかけて、比較検討をするようにしよう。
おわりに
事業承継では、公認会計士と税理士をそれぞれ起用するなど、複数の専門家が関わることは珍しくありません。
実務にあたる際は、それぞれにどの業務を依頼するのかという棲み分けも、合わせて考えておいたほうがいいでしょう。
なお、冒頭でもご紹介したKnowHowsの「みんなで事業相談」では、事業承継、M&A、株式、人事、資金調達など、さまざまな専門家から経営課題に関するアドバイスを受けることができます。
無料でご利用できますので、少しでも疑問があれば、ぜひ相談してみてください。
>>KnowHowsの「みんなの事業相談」で専門家に相談する!
この記事の評価をお願いします
0
この記事を書いた人
このユーザーの他の投稿
関連のあるコラム
投稿を削除します。本当によろしいですか?
関連する質問がAIで生成されています。
事業承継の過程で、税理士と公認会計士のどちらを主に利用すべきかを判断する基準やポイントを教えていただけますか?具体的には、両者の業務範囲や得意分野の違いを踏まえた上で、どのようなケースでどちらがより適しているのかを詳しく知りたいです。
M&Aによる事業承継を検討していますが、M&Aアドバイザーを選定する際に特に注意すべきポイントや、信頼性を確認する具体的方法について教えてください。また、一般的な費用の相場についても知りたいです。
親族内承継の場合、後継者の育成に時間がかかることが多いと聞きます。この点において、中小企業診断士のサポートが有効とされていますが、具体的にどのような育成プログラムや方法が有効なのか事例を交えて教えてください。
事業承継に関わる法律問題について弁護士に相談する場合、初回の相談で確認すべき重要なポイントや、特に気を付けるべき契約条項などがあれば教えていただきたいです。また、相談するタイミングについてのアドバイスもお願いします。
社内の従業員を後継者として事業承継を進めたいと考えています。その際に、人事コンサルタントのサポートが有効と聞きますが、具体的にどのような支援を受けることができるのか、また人事コンサルタント選定のポイントについて詳しく教えてください。
中小企業の事業承継において、不動産鑑定士の役割が重要と思われる場面を具体的に教えていただけますか?また、不動産鑑定士に依頼する際の費用相場や依頼する上での注意点についても知りたいです。
事業承継に関する税務調整を行う際、税理士の選定基準として特に重要視すべきスキルや経験は何でしょうか?また、事業承継に特化した税理士の探し方や、そうでない税理士との違いを見極める方法について教えてください。
M&Aによる親族外承継を検討中ですが、法務デューデリジェンスを弁護士に依頼する際の具体的な手順や、デューデリジェンスを行う際によく見落とされがちな法的リスクについて知りたいです。
事業承継を進める際、経営者として心掛けておくべき法務リスク管理のポイントを教えてください。また、これに対して弁護士がどのようにサポートしてくれるのか、具体的な事例を交えて説明していただけると助かります。
事業承継後の経営安定を図るため、中小企業診断士を活用したいと考えています。その場合、診断士に求めるべき具体的な業務内容や、事業承継後の課題解決における診断士の役割について詳しく教えてください。
閉じる
ダウンロード
20万円以上の契約書を無料でご利用できます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
ダウンロード
多くの事業に重要な知識が
ダウンロードできます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
あなたの知識を
欲しい人がいます。
関わる経験や知識が必要な人たちが待ってます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
投稿できます。
多くのプロとつながりましょう。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
相談できます。
事業、M&A、財務、法務に関わる
専門知識をもったプロがお答えします。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
プロフィール画像を登録してください
有料のプラン登録をしませんか?
電話番号認証のお願い
アップグレード
アクセス権限
3IP同時ログインが可能株価算定概要書のDL
資本政策利用無制限
機能が全て利用可能
株価算定も追加費用なしで利用し放題公式の知識を買う/売るの無制限
ノウハウズ公式のアカウントによる投稿のみ対象契約書ダウンロードの無制限