- トップページ
-
サイト内検索
148
-
-
株価算定ツールで類似企業のデータは、いつの時点のデータで、会社四季報のデータと連携しているのでしょうか。
-
株価算定システムにより算定された価額の説明のため教えてください。 ①WACCの算定の過程。自己資本コストはどのように設定されているか ②継続価値の算定過程
-
【M&Aの悩みに】公式相談掲示板 こんにちは。KnowHows公式です。 「M&Aや事業承継を検討している、あるいはクライアントから相談を受けているが、何から考えていいのかわからない……」そんな方に向けた、お悩み相談掲示板です。 こちらにコメントする形であなたの悩みを投稿してみてください。 【M&Aに役立つツールのご紹介】 ①株価算定ツール 本格的な株価算定を、オンラインで簡単に。計算は無料で行えます。 細かい数値の入力が面倒…という方に最適な、税理士による代理入力機能も。 「自社の企業価値を知ってみたい」という方は、お気軽にご利用ください。 https://knowhows.jp/howmuch?soudan ②資本政策シミュレータ 株式の移動による議決権の移動をオンラインでシミュレート。 変動によるリスクを一目で理解することができます。 https://knowhows.jp/capital_policy?soudan
-
第三者割当増資の算定価格を突然、大幅に引き下げられました 私の会社はIT企業で、ソフトウェア開発などを手掛けています。 今年の1月から同業他社と事業提携を行い、新たなサービスを共同で開始しようという話が浮上しました。そして、これにともなって私の会社が第三者割当増資に伴い出資後比率20%の形で株式を保有してもらう話が進んでいました。 2月上旬にパートナー企業のスタッフや公認会計士たちが私の会社にやってきて、決算書や重要な契約書、取締役会議事録などを閲覧し、デューデリジェンスを行いました。 その結果、3月上旬には1株あたり10万円の株価算定が行われ、両者合意し、3月最終週には双方の会社で取締役会決議を行う予定でいました。ところが、3月25日になりパートナー企業から「コロナウイルス感染流行にともない日本経済が不況に突入する公算が高くなった」との理由で、私の会社の株価算定をやり直したところ、1株5万円で増資を引き受けたいとの申し出がありました。 突然、私の会社の価値を半値にされてしまったため、社内の役員会では「ひどすぎる」との声が噴出しました。そして、パートナー企業に「再度検討してほしい」と申し出ても、「コロナウイルス感染が長引けば、1株5万円でも高すぎる金額」と言われてしまい、新規事業をはじめる話も暗礁に乗り上げています。 ここまでの経緯を踏まえて、下記の2点を質問させてください。 ・わずか1ヶ月で会社の価値を半額にすることは妥当な株価算定行為といえるのか? ・どのような方法や論拠を用いれば、私の会社の価値を元通りの10万円に戻すことが可能か? また、10万円のバリュエーション算定方法はDCF法、純資産、上場会社比較の三つを取り入れた上での算出でした。
-
-
-
-
-