• 投稿する

一覧へ戻る
この記事の目次を見る

この記事でわかること

  • 時価総額とは何か
  • 時価総額の使い方
  • 時価総額の大小から得られる情報
ここに知識を出品

はじめに

時価総額とは、会社が発行した株式の市場価格を合計したものです。

株式の市場価格は投資家からの需要によって上下するため、その総額である時価総額は会社そのものの価値と密接に関係しています。

本記事では、時価総額にどのような意味があるのか詳しく解説していきます。

またKnowHowsでは、時価総額に大きく関係する株価計算を無料で行える「株価算定ツール」もご用意しています。

DCF法・純資産法・競合会社比較法の3つの代表手法を用いて、自社の株価を本格計算。
従来は数十万円のコストが必要だった株価算定を、手軽にご利用でき、税理士監修の株価算定書を出力することも可能です。

株価算定をご検討の際はぜひ、ご活用ください。
image.png

>>【無料でお試し!】KnowHowsの株価算定ツール

ここに知識を出品

1.時価総額とは何か

時価総額は、上場企業の株価×発行済み株式数によってあらわされます。

本章では時価総額がどんなものなのかを解説していきます。

①時価総額=市場から見た企業の価値

市場株価は、投資家の需要によって日々変動します。

株式を買いたい投資家が多ければ多いほど、株価は上がり、一方で、株式を売りたい投資家の方が多くなれば、株価は下がります。

そう考えると、株価は市場から見た株式の価値とも考えることができます。その総額である時価総額は、株式を発行する企業そのものの市場から見た価値と考えることができるのです。

②企業の比較に時価総額を使う理由

そんな時価総額は、会社の規模や経営状態の比較によく使われます。

時価総額が大きいほど、会社全体の価値が高い=企業規模が大きい、と考えられるのです。

以前は、1株当たりの株価で企業の比較をしていました。しかし、株価が同じでも発行済株式の数が違えば、企業規模は異なります。

1株10円の株式を1000株発行している会社と、1株100円の株式を10株発行している会社では、前者の方が規模が大きいと考える方が自然です。そのため現在では、時価総額をベースに企業規模を考えるのが一般的となっています。

③日本の主要な企業の時価総額

順位企業名株価時価総額
1トヨタ7,48224,413,747
2NTT5,30910,354,644
3NTTドコモ2,874.59,493,735
4SBG4,0008,394,784
5キーエンス66,7608,166,914

引用:日本経済新聞 ※2019年10月25日の株価を参照

上記の図は、日本企業の中で、時価総額が高い企業のトップ5です。

株価だけを見ると、5位のキーエンスが他四社よりも圧倒的に高いことがわかります。ですが時価総額で比較すると、トヨタが他四社よりも圧倒的な差をつけてトップとなっています。

このことから、トヨタは他社より非常に多くの株式を発行していると推測できます。株価だけで企業の規模が判断できないことが、ここからもわかるでしょう。

ここに知識を出品

2.時価総額の使い方

時価総額は企業の価値を判断できる指標であるため、業界内の比較や国際間の比較にも利用が可能です。

どのような比較ができるかを解説します。

①業界内でのシェアを把握できる。

時価総額は、株価と発行済み株式数さえ分かれば、専門的な知識がなくても簡単に計算可能です。そのため、同業他社の株価と発行済み株式との関係を確認できます。

例えば、株価が低くても、発行済み株式数が多ければ時価総額は高くなり、株価が高くても発行済み株式数が少なければ、時価総額は低くなります。

そのため、売上高などから考えられる、企業のイメージや業界内の知名度と時価総額が異なる場合も少なくありません。

このように業界内でのシェアの比較にも役立ちます。

②国際間の比較も簡単

同業の国内企業と海外企業の比較を行う場合に時価総額が活用できます。

・トヨタ 約24兆4000億円・GM  約5兆5400億円

この場合は、トヨタは海外の有名メーカーであるGMの4倍以上の時価総額であることが分かります。

日本企業と海外企業で、どの程度の差があるのかを比較する場合は活用しましょう。

③企業が新株、優先株を発行している場合は注意

企業の時価総額が過去よりも増えている場合は、新株の大量発行が要因である可能性があります。ひとつの企業を時系列毎に比較をしたいならば、株価変動の確認を行いましょう。また、企業では普通株だけでなく、優先株など他の種類の株式を発行する場合があります。

こうした優先株などを発行した場合は、その分も時価総額に加えなければ、普通株だけを発行している企業との比較は行えません。

普通株以外の株式の情報は、上場企業が提出している「有価証券報告書」で確認できます。

ここに知識を出品

2.時価総額の大小から見えてくるもの

時価総額の大小は企業に様々な影響を与えます。

時価総額の大小による企業の特徴、メリットやデメリットを解説します。

①時価総額が大きい企業の特徴

時価総額が高い企業は信用性の高い企業と見なされるため、資金調達が行いやすく、時価総額を効率的に大きくできます。

また、投資を行う投資家が増加するので、株式の流動性が高まりやすいです。時価総額が大きいと企業買収の対象になりにくいです。買収する側にしてみれば、買取価格が高額になることが分かるため、手を出しづらくなります。

自社が他社を買収する際には、他社よりも大きい時価総額であれば、交渉を有利に進めることが可能です。

②時価総額が小さい企業の特徴

時価総額が小さい企業は、株式の取引量が少なく、投資家からの資金が入りづらくなっています。また、時価総額が小さいため、企業買収の対象になりやすいです。時価総額の大きい企業と比較して倒産のリスクが高くなっています。

しかし、時価総額の高い企業の株価は流動性が高いため、値動きの変動が起こりにくいです。一方、小さい企業は世間から注目されるような商品やサービスを生み出した場合に株価が急激に上昇し、時価総額が大きく変動します。

③時価総額が上がると得られるメリット

時価総額が上がることで企業は様々なメリットが得られます。時価総額が向上することで企業の信頼性が高まり、良い人材が集まりやすくなります。そうなれば、企業はさらなる成長を目指すことができるでしょう。

また、株価が高くなると投資を行ってくれる人が増加するため、必要となる資金を市場集めることが可能です。株価が高くなれば、M&Aや提携交渉を他の企業に対して行えるようになるなど経営戦略の選択肢を増やせます。

加えて、自社株を一定の価格で購入可能なストックオプション制度がある企業では、株価が上がることで、従業員などのモチベーションを上げる効果も期待できます。

企業の中にはこうしたメリットを得るため、株価をつりあげるような経営を行っている企業もあるため、注意が必要です。

ここに知識を出品

4. 時価総額ランキング

日本の時価総額ランキング(2024年12月24日時点)

順位企業名時価総額(百万円)
1トヨタ44,794,584
2三菱UFJ21,812,387
3ソニーG20,294,375
4リクルート18,247,251
5日立17,948,160
6ファストリ16,811,613
7キーエンス15,509,354
8三井住友FG14,681,672
9NTT13,980,968
10SBG12,953,597

引用:日本経済新聞

米国の時価総額ランキング(2024年12月24日時点)

順位企業名時価総額(百万ドル)
1アップル3,846,825
2エヌビディア3,298,803
3マイクロソフト3,246,068
4アマゾン・ドット・コム2,365,036
5テスラ1,351,627
6メタ・プラットフォームズ A1,275,845
7アルファベット A1,118,408
8アルファベット C1,067,840
9ブロードコム1,031,216
10ウォルマート740,999

引用:日本経済新聞

ここに知識を出品

5.まとめ

  • 時価総額は株価だけでは企業の価値を正確に判断できないため使われるようになった。
  • 時価総額を用いると国内だけでなく、国際間の企業価値の比較が簡単。
  • 時価総額の大小で企業の特徴は大きく異なってくる。
ここに知識を出品

おわりに

時価総額は企業の価値を確かめることのできる指標です。時価総額の把握ができれば、同業他社との比較も簡単に行うことができます。
時価総額を知ることで、それぞれの企業の規模や資金調達の行いやすさ、買収リスクなど、様々な情報が得られます。

時価総額の大小で企業の特徴が大きく異なるため、企業の価値を確認する場合は把握しておくことが必要です。
株価を見る際には、時価総額も合わせて確認すると良いでしょう。

なお、自社の株価については、KnowHowsでご用意している株価算定ツールで求めることができます。

税理士監修のもと、必要な項目を入力するだけで本格的な株価算定が可能です。

計算は無料でご利用できますので、本記事とあわせてぜひお役立てください。

image.png

>>【無料でお試し!】KnowHowsの株価算定ツール

ここに知識を出品

この記事の評価をお願いします

この記事を書いた人

KnowHows 編集部

株式会社KnowHows

9

さまざまな事業課題の解決に役立つ情報をお届けしていきます。

気軽にお話してみませんか?

このユーザーの他の投稿

関連のあるコラム

この記事に質問してみませんか?
関連する質問がAIで生成されています。

時価総額が低い企業が資金調達を行う際、どのような戦略が有効でしょうか?また、その際のリスクも併せて教えてください。

この質問で投稿する

企業買収を計画しています。時価総額の大小が買収手続きや交渉力にどのように影響するか、具体的な事例を交えて教えてください。

この質問で投稿する

株価が急激に変動した際、企業運営にどのような影響がありますか?特に中小企業において、どのような対策が有効か教えてください。

この質問で投稿する

業界内の競合他社と自社を時価総額で比較する際、どのようなその他の指標や要因も考慮すべきでしょうか?具体的な例を挙げて教えてください。

この質問で投稿する

自社の時価総額を上げるための具体的な施策や手法を教えてください。また、その施策に伴うリスクについても解説してください。

この質問で投稿する

優先株や新株を発行する際の時価総額への影響はどのように評価すべきでしょうか?具体的な手順やベストプラクティスを教えてください。

この質問で投稿する

時価総額が国際間で比較可能となっていますが、為替変動などの国際要因がどのように影響するか詳細に教えてください。

この質問で投稿する

スタートアップ企業の時価総額が低い場合、投資家からの信用を得るためにどのようにアプローチすべきでしょうか?具体的な事例を交えて教えてください。

この質問で投稿する

自社が上場を目指している場合、株式公開に向けた時価総額の準備や調整方法について具体的に教えてください。

この質問で投稿する

非上場企業が時価総額について考慮すべき点や、将来的に上場を目指す際に必要な準備について具体的に教えてください。

この質問で投稿する

閉じる

専門家に匿名で!ちょこっと相談