KPI・KGIとは?意味と設定方法がすぐわかるマニュアル
Index
この記事でわかること
- M&Aにおいて買い手側が構築すべき体制
- M&Aにおいて売り手側が構築すべき体制
はじめに
M&Aを実施するにあたり、どのような体制を整えておくべきなのでしょうか。
多くの場合、M&Aの準備には膨大な作業が必要となります。M&Aアドバイザーをはじめとする専門家への依頼をしつつ、自社内での体制づくりを行っていかねばなりません。
この記事ではM&Aにおいて整えるべき社内体制について説明します。
また、KnowHowsでは、専門家に事業の悩みを無料で相談できる「みんなで事業相談」や、M&Aまでの企業成長プランを無料でシミュレートできる「資本政策シミュレータ」をご用意しています。
本記事と合わせて、ぜひご活用ください。
【利用無料】KnowHowsの資本政策シミュレータを使ってみる!
1.買い手、売り手双方が整える社内体制
基本的に買い手側、売り手側いずれも、社内の部署から、下記の業務に関するプロジェクトチームを立ち上げていくことになります。
①法務
②経理
③M&A担当部署
④PMIチーム
それぞれの役割について簡単に説明します。
①法務
法務は社外の弁護士と連携し、法的な目線から契約交渉などに携わります。契約書の作成やデューデリジェンスにおいて、法務面は大きなリスクとなるため、重点的にチェックが行われます。
定款、株主との契約、資産の所有権、雇用契約、取引先との契約、そのほか金融商品取引法、独禁法、法人税法や業務にかかる各種許認可の届け出状況など、多岐に渡る項目について入念に調べ上げる必要があります。
②経理
経理部門の協力も欠かせません。
M&A取引では財務状況の精査も行われ、決算書や財務諸表などの開示が求められます。会計処理が適正に行われているか、財務諸表等における資産および負債の評価は適切であるか、といった点について、改めて確認と修正を行っていく必要があります。
また、原価計算、在庫管理、損益分岐点の分析といった、企業の業績評価において使われる管理会計についても、適正かどうかをチェックしていく必要があります。
また、税務知識もM&Aでは不可欠です。M&Aの手法によって課税方式が大きく異なるため、手法に応じて適切な判断を行う必要があるためです。
株式譲渡、事業譲渡の税務知識のほか、合併や会社分割といった手法を実施する場合には、組織再編税制に関する知識も必要となってくるでしょう。
③M&A担当部署
M&Aの取引を担当する部署は、売り手側は役員をはじめとする経営層が行いますが、買い手側も必要に応じて専門のチームを発足することがあります。ただし、買い手・売り手双方に、M&Aの取引が終わるまで情報の漏洩を避ける必要があります。ケースにもよりまsが、チームをなるべく少人数で編成する、M&A期間中は他部署との接触をなるべく控えるといった対策が望ましいでしょう。
④PMIチーム
M&A後の統合作業をになうPMIチームの設立は、特に買い手企業にとって重要となります。人・企業文化、業務内容、システムやインフラを統合し、期待していた効果を上げるためにも、専門チームの発足が重要となります。
PMIについて詳しくはこちらもご覧ください。
2.買い手側の体制づくりにおけるポイント
買収側は、PMIチームの体制をしっかり整えておく必要があります。
特に買収された企業は統合に対し不安や戸惑いを抱えていることが多く、スムーズな統合作業を通じて不安を抑えることが重要となります。
統合作業でのトラブルは、最悪の場合、従業員の大量離職を招き、統合後の経営の大きなブレーキとなります。
売り手側との協力も得ながら、慎重に行っていきましょう。M&A取引の段階で、売り手側とある程度方針を立てておくとスムーズです。
3.売り手側の体制づくりにおけるポイント
売り手側は、M&A後の引継作業を意識しておきましょう。
特に、CEOや役員がM&Aをきっかけに会社を離れる場合、経営層が代わっても事業が回るよう、事前に仕組みを整えておくことが大切です。
次期リーダーとなり得る人材に、M&Aの段階から関わってもらいつつ引継を行うことも有効でしょう。
M&Aのプロセスを通じて目標を共有したうえで引き継ぐことにより、スムーズな統合が見込めます。
まとめ
- M&Aにおいて、売り手買い手双方ともに①法務、②経理、③M&A取引チーム、④PMIチームなどの協力・発足が必要となる。
- ある程度M&Aのプロセスが進んだ段階で、統合後の経営を見越した準備を行い、統合後の経営をスムーズに進めよう。
多岐にわたる手続きが発生するM&Aは、一人ですべてをこなすことはできません。選抜した人員と協力して、作業にあたるようにしましょう。外部の専門家に適宜アウトソースしていくことも重要となります。
「経営のお悩みを解決するプラットフォーム」KnowHowsでは、M&A、株式、資金調達、人事など、あらゆる経営課題の相談を行うことができます。
ぜひ利用をご検討ください。
また、KnowHowsでは、M&Aを目指す企業にとって不可欠な資本政策を無料でシミュレートできる「資本政策シミュレータ」をご用意しています。
必要な項目を入力するだけで、リスクがわかる資本政策がオンライン上で作成可能です。
作成は無料で行えますので、本記事とあわせてぜひお役立てください。
>>【無料でお試し!】KnowHowsの資本政策シミュレータ
この記事の評価をお願いします
0
この記事を書いた人
このユーザーの他の投稿
-
-
株価算定方式には何がある?DCF法や国税庁が定める方式を徹底紹介
この記事でわかること 株価算定が求められるシーンや、公認会計士に依頼したときの流れ 株価倍率法、DCF法、修正純資産法の特徴と計算式 国税庁が定める原則的評価方式・特例的評価方式の詳細と選び方 はじ...
8107
0
0
0
0
-
株式価値算定書とは何か?特徴や使用目的、株価算定の手法3つを解説
この記事でわかること 株式価値算定書の必要性、掲載内容、作成方法 株式価値の算定の具体的な手順 株式価値の算定方法の手法と留意点 はじめに 株式価値算定書(株価算定書)とは、さまざまな評価方法をも...
8538
0
0
0
0
-
株式の価値算定方法8つ!計算式や注意点、利用が多いシーンを紹介
この記事でわかること 株価の価値算定方法8つの計算式と利用時の注意点 株価の価値算定が必要になる代表的なシーンと、そのとき用いられやすい方法 株価の価値と株式価値の違い はじめに 本記事では、株式...
8458
0
0
0
0
-
有限会社の株価を算定するには?計算式8つと気をつけたいポイント
この記事でわかること 有限会社の株価算定に利用できる3つのアプローチ 国税庁が定める株価算定を利用する際の留意点 はじめに 2006年の新会社法施行に伴い、これまでの有限会社は、すべて株式会社に統合され...
12.9k
0
0
0
0
-
-
-
-
関連のあるコラム
-
株価算定方式には何がある?DCF法や国税庁が定める方式を徹底紹介
この記事でわかること 株価算定が求められるシーンや、公認会計士に依頼したときの流れ 株価倍率法、DCF法、修正純資産法の特徴と計算式 国税庁が定める原則的評価方式・特例的評価方式の詳細と選び方 はじ...
8107
0
0
0
0
-
-
株式価値算定書とは何か?特徴や使用目的、株価算定の手法3つを解説
この記事でわかること 株式価値算定書の必要性、掲載内容、作成方法 株式価値の算定の具体的な手順 株式価値の算定方法の手法と留意点 はじめに 株式価値算定書(株価算定書)とは、さまざまな評価方法をも...
8538
0
0
0
0
-
株式の価値算定方法8つ!計算式や注意点、利用が多いシーンを紹介
この記事でわかること 株価の価値算定方法8つの計算式と利用時の注意点 株価の価値算定が必要になる代表的なシーンと、そのとき用いられやすい方法 株価の価値と株式価値の違い はじめに 本記事では、株式...
8458
0
0
0
0
-
有限会社の株価を算定するには?計算式8つと気をつけたいポイント
この記事でわかること 有限会社の株価算定に利用できる3つのアプローチ 国税庁が定める株価算定を利用する際の留意点 はじめに 2006年の新会社法施行に伴い、これまでの有限会社は、すべて株式会社に統合され...
12.9k
0
0
0
0
-
投稿を削除します。本当によろしいですか?
ダウンロード
20万円以上の契約書を無料でご利用できます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
ダウンロード
多くの事業に重要な知識が
ダウンロードできます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
あなたの知識を
欲しい人がいます。
関わる経験や知識が必要な人たちが待ってます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
投稿できます。
多くのプロとつながりましょう。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
相談できます。
事業、M&A、財務、法務に関わる
専門知識をもったプロがお答えします。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
プロフィール画像を
登録してください
有料のプラン登録をしませんか?
電話番号認証のお願い
アップグレード
アクセス権限
3IP同時ログインが可能株価算定概要書のDL
資本政策利用無制限
機能が全て利用可能
株価算定も追加費用なしで利用し放題公式の知識を買う/売るの無制限
ノウハウズ公式のアカウントによる投稿のみ対象契約書ダウンロードの無制限