• 投稿する

一覧へ戻る
この記事の目次を見る

この記事でわかること

  • 企業価値の簡易的な計算方法の特徴や手順
  • マーケット・アプローチ、インカム・アプローチ、コスト・アプローチで知っておきたいポイント
ここに知識を出品

はじめに

この記事は、企業価値の簡易的な計算方法や手順を解説したものです。合わせて、無料かつ高精度な計算ツールについてもご紹介しています。

算出時に知っておいて損はないポイントもピックアップしているので、企業価値評価の知識を深める術としてください。

またKnowHowsでは、従来は専門家に依頼していた株価計算を無料で行える「株価算定ツール」もご用意しています。

DCF法・純資産法・競合会社比較法の3つの代表手法を用いて、自社の株価を本格計算。
従来は数十万円のコストが必要だった株価算定を、手軽にご利用でき、税理士監修の株価算定書を出力することも可能です。

株価算定をご検討の際はぜひ、ご活用ください。
image.png
>>【無料でお試し!】KnowHowsの株価算定ツール

ここに知識を出品

1.企業価値の簡易的な計算方法

企業価値計算には、マーケット・アプローチ、インカム・アプローチ、コスト・アプローチという3種類の手法があり、それぞれに複数の計算方法が存在します。

以下、特徴や公式をご紹介しましょう。

①マーケット・アプローチ

マーケット(株式市場やM&Aの取引事例など)を基準に、評価対象企業の価値を計算する方法です。

・株式市価法

株式市場で、実際に取引されている株価の平均値から計算する方法です。上場企業を客観的に評価できる手法と見られています。

計算の流れ
1.株価の算定期間を決定する
2.株価の平均値を出す(主に、終値の単純平均か出来高加重平均が用いられる)
3.計算した株価の平均値に、発行済株式数を掛けて時価総額を算出する
4.時価総額に有利子負債を加え、企業価値を求める

・株価倍率法

類似の上場企業から算出した倍率を利用する方法です。未上場企業にも適用できる、手続きが比較的簡単ながら客観的指標が得られる、といった特徴があります。

計算の流れ
1.評価したい企業によく似た企業(類似企業)を決定する
2.倍率を算出する
【使われる倍率の種類】
PER=時価総額/類似企業の当期純利益
PBR=時価総額/類似企業の純資産
EBIT倍率=事業価値(EV)/EBIT
EBITDA倍率=事業価値(EV)/EBITDA
3.評価する企業の数値に、求めた倍率を掛けて事業価値(or株式価値)を求める
【使われる計算式の種類】
株式価値=評価対象企業の当期純利益×PER
株式価値=評価対象企業の純資産×PBR
事業価値(EV)=評価対象企業のEBIT×EBIT倍率
事業価値(EV)=評価対象企業のEBITDA×EBITDA倍率
4.株式価値の場合は有利子負債、事業価値(EV)の場合は非事業用資産を加えて、企業価値を求める

・類似取引比準法

M&Aの取引事例を利用した計算方法です。株価倍率法同様、特定の倍率を算出して評価します。

計算の流れ
1.評価したいM&A取引に似たM&Aの取引事例を決定する
2.入手できた財務数値を元に、倍率を算出する 
3.評価する企業の数値に、求めた倍率を掛けて事業価値を求める
4.事業価値(EV)に非事業価値を加え、企業価値を求める

②インカム・アプローチ

インカム(収入)を基準に、評価対象企業の価値を計算する方法です。

・エンタープライズDCF法

将来のフリーキャッシュフロー(FCF)に基づいて計算される方法です。評価対象企業が持つ強みと弱み、そこから予測される成長性を加味した価値を計算することができます。

計算の流れ
1.予測期間1年目のフリーキャッシュフロー、フリーキャッシュフローの成長率、WACCを求める
2.事業価値(EV)を求める
【計算式】
3.事業価値(EV)に非事業用資産を加え、企業価値を求める

※より詳しい手順については下記記事をご参考ください。

企業の価値算出にもちいる「DCF法」とは?概要や計算手順を徹底解説

・DDM法

将来の配当に基づいて計算される方法です。簡単に理論株価を求めることができます。

計算の流れ
1.予測期間1年目の配当金、配当金の成長率、株主資本コストを求める
2.株価を求める
【計算式】
3.株価に発行済株式数を掛けて、時価総額を算出する
4.時価総額に有利子負債を加え、企業価値を求める

・RIM法

損益計算書の利益に基づいて計算される方法です。会計数値をそのまま利用するため計算が簡単、算出される価値がDCF法やDDM法に比べて変動しにくい、といったメリットがあります。

計算の流れ
1.予測期間を決める
2.株主資本コストを求める
3.株式価値を求める
【予測期間をn年度までと定めた場合の計算式】
4.株式価値に有利子負債等を加え、企業価値を求める

③コスト・アプローチ

コストを基準に、評価対象企業の価値を計算する方法です。

・修正純資産法

貸借対照表に記載されている数値を、時価に修正して求める方法です。手続きが容易、場合によって税効果を考慮せずに計算できる点が特徴です。

計算の流れ
1.貸借対照表の勘定項目の中から、重要な数値のみを時価に修正する
2.株式価値を改めて算出する
3.株式価値に有利子負債等を加え、企業価値を求める

④補足

これまで見てきたように、企業価値を計算する方法は多様です。求めるべき数値や知るべき用語も多く、骨が折れると感じられるかもしれません。

その際は、KnowHowsの無料簡易ツールの利用を検討してみてください。高精度な計算を自動でしてくれるだけでなく、株価を上げるためのアドバイスをする機能も付いています。ご希望であれば、算定書をダウンロードしたり、税理士の認定を受けることも可能です。

>>【無料でお試し!】KnowHowsの株価算定ツール

ここに知識を出品

2.企業価値を計算するときのポイント

次に、各アプローチにおけるポイントをご紹介します。

①マーケット・アプローチでのポイント

マーケット・アプローチでは、類似企業や類似取引の選定がポイントとなります。以下の項目に留意しながら、決定するようにしましょう。

・類似企業を選ぶとき

留意点
理想は5~10社
事業内容や企業規模、地域、収益性、成長性は近いか
選定企業が利用している会計基準は日本基準、米国基準、IFRSのどれか
選定企業の利益は黒字か、赤字か

・類似取引を選ぶとき

留意点
倍率の算出に必要な情報は公開されているか
支配権の移動状況はどのようになっているか

②インカム・アプローチでのポイント

・予想損益計算書や予想貸借対照表を事前に作成する

インカム・アプローチは、将来のフリーキャッシュフローや配当金などに基づいて計算する方法です。そのため、一般的には、損益計算書や貸借対照表の予想版を事前に作成するのが重要となります。

過去数年間の有価証券報告書や決算短信、各種プレスリリースなどを収集し、次のような項目の予測を立てていきましょう。

予想する財務諸表主な予想項目
損益計算書売上原価、販管費、営業外損益、営業外費用など
賃借対照表現金預金、運転資本、固定資産、有利子負債、純資産など

・各コストを把握する

企業価値算出時には、株主資本コストや有利子負債コストが導入されるため、それぞれの把握も大切です。各概要と計算式をご紹介します。

株主資本コスト
概要株主から、資金を調達するときにかかるコスト。インカムゲインやキャピタルゲインなど
計算式株主資本コスト=安全資産の利子率+β×マーケットリスクプレミアム
有利子負債コスト
概要金融機関から、融資を受ける際などにかかるコスト。金利や社債利息など
計算式有利子負債コスト=支払利息/有利子負債の期中平均
WACC
概要上述した2つのコストの加重平均値
計算式

③コスト・アプローチでのポイント

コスト・アプローチの修正純資産法では、各勘定項目における修正の判断基準を抑えておくことが重要です。代表的な例をご紹介します。

勘定項目修正の判断基準(当てはまる場合は修正を検討する余地あり)
売掛金貸倒引当金の見積もりが妥当ではない
棚卸資産取得原価が、期末時点で正味売却価額(もしくは再調達原価)より下回っている
有価証券取得原価を基礎に計上されているもの
有形固定資産・鑑定評価書が取得できる不動産(取得できない場合でも、土地などは公示価格や路線価に基づいて修正されることが多い)
・事業に使っていない機械設備など
ここに知識を出品

まとめ

  • 企業評価を計算する簡易的な手法は、マーケット・アプローチ、インカム・アプローチ、コスト・アプローチの3つに大きく分かれる。
  • マーケット・アプローチでは類似企業や類似取引の探し方、インカム・アプローチは予測財務諸表の作成方法やコストの理解、コスト・アプローチは修正の判断基準を抑えておくことがポイント。計算式などと一緒に覚えておこう。
ここに知識を出品

おわりに

企業価値の計算は、M&A取引をする際などにおいて重要な役割を担っています。

KnowHowsでは、税理士監修のもと、オンライン上で本格的な株価算定が行える「株価算定ツール」をご提供しています。

無料でお試しいただけますので、本記事とあわせてぜひお役立てください。

image.png
>>【無料でお試し!】KnowHowsの株価算定ツール

ここに知識を出品

この記事の評価をお願いします

この記事を書いた人

KnowHows 編集部

株式会社KnowHows

9

さまざまな事業課題の解決に役立つ情報をお届けしていきます。

気軽にお話してみませんか?

このユーザーの他の投稿

関連のあるコラム

専門家に匿名で!ちょこっと相談