• 投稿する

一覧へ戻る
この記事の目次を見る

この記事でわかること

  • 企業価値・株式価値・事業価値(EV)の定義と関係性
  • 株式価値および事業価値(EV)を求める方法それぞれ3つ
ここに知識を出品

はじめに

企業価値や株式価値は、M&Aでのトラブル回避、投資家や債権者との関係構築など多くの場面で鍵を握る数値です。

本記事では、各価値の定義と関係性を解説しています。その上で、価値を算定する方法をご紹介しているので、実際の業務の参考としてください。

またKnowHowsでは、企業価値や株式価値に大きく関係している株価の計算を無料で行える「株価算定ツール」もご用意しています。

DCF法・純資産法・競合会社比較法の3つの代表手法を用いて、自社の株価を本格計算。
従来は数十万円のコストが必要だった株価算定を、手軽にご利用でき、税理士監修の株価算定書を出力することも可能です。

株価算定をご検討の際はぜひ、ご活用ください。
image.png

>>【無料でお試し!】KnowHowsの株価算定ツール

ここに知識を出品

1.各価値の定義と関係性

最初に、企業価値や株式価値などの定義と関係性について解説します。

①企業価値

・定義

企業価値とは、当該企業の利益を生み出す力を貨幣金額に換算した数値です。そのため、企業価値の創造は、企業にとって最重要課題のひとつとなっています。

・評価の目的

企業価値の数値がどのくらいかを算出する評価は、一般的に次のような目的があるとされています。

目的一覧
M&Aの適正な取引と、その円滑化
投資家や債権者からの資金調達実現
ステークホルダーへの適正な利益還元
係争や非訟事件への対応
会計処理時に係る価格の妥当性検討、統合会計や減損会計における分析

②株式価値

・定義

株式価値とは、株主に帰属する資産を示した数値です。これまでの日本企業は資産の向上に重きを置く傾向にありましたが、外国人投資家の増加を始めとするさまざまな外部環境の変化によって、意識するべき価値とされています。

・企業価値との関係性

株式価値と企業価値は、次のような関係で成り立っています。

「株式価値」と「企業価値」の関係式
株式価値+債権者価値(有利子負債)=企業価値

債権者価値(有利子負債)とは、利子の生じる負債です。以下、代表的なものとなります。

1.流動負債(返済期限が1年以内)****
短期の借入金、短期のリース債務、短期社債(CP:コマーシャル・ペーパー)、返済期限が1年以内となった長期借入金や社債など
2.固定負債(返済期限が1年より後)
長期の借入金、長期のリース債務、社債、新株予約権付社債など

・株式価値と株式の価値は異なる

株式価値のよく似た言葉として、株式の価値があります。株式の価値と呼んだ場合、1株あたりの価値を指し示しているのが通例です。そのため、株式価値と株式の価値は、次のような計算式で表すことができます。

「株式価値」と「株式の価値」の関係式
株式価値/発行済株式数=株式の価値

③事業価値(EV)

・定義

企業価値および株式価値と並んで重要なのが、事業価値(EV:Enterprise Value)です。事業に関わる資産や負債が、どの程度の利益を生み出すのかを示した数値を指します。

なお、EV=企業価値とする場合もありますが、本記事ではEV=事業価値とします。

・企業価値との関係性

事業価値(EV)と企業価値は、次のような関係性で成り立っています。

事業価値(EV)と企業価値の関係式
事業価値(EV)+非事業価値=企業価値

非事業価値とは、非事業用資産の持つ金額です。次のようなものがあげられます。

非事業価値の例
事業に直接関与しない投資
事業目的で取得しながら、現在は稼働していない土地や建物
ここに知識を出品

2.株式価値と事業価値(EV)の代表的算出方法

次に、価値を算出する代表的な方法をご紹介しましょう。

なお、ここでは、株式価値と事業価値(EV)に分けています。第1章で見てきたように、企業価値は、いずれかが求められれば算出できるからです。

①株式価値の算出方法

ここでご紹介する方法は、次の3つです。

  • 株価倍率法
  • エクイティDCF法
  • 修正純資産法

それぞれの算出の手順を、順に解説します。

・株価倍率法

類似上場企業の株式時価総額(=株式価値)を、特定の財務数値で割って倍率を算出し、それを評価対象企業に掛けて求める方法です。
株価倍率法

・エクイティDCF法

今後発生するであろうFCFE(株主にのみ還元するフリーキャッシュフロー)の現在価値の総和から、算出する方法です。
エクイティDCF法

・修正純資産法

評価対象企業の主要資産の簿価を、時価に修正して算出する方法です。
修正純資産法

②事業価値(EV)の算出方法

次のような3つがあります。

  • 株価倍率法
  • エンタープライズDCF法
  • エコノミック・プロフィット法

同じく算出の手順をご紹介しましょう。

・株価倍率法

株式価値の算出方法で紹介した方法です。こちらでは、事業価値(EV)を特定の財務数値で割って倍率を算出します。
株価倍率法

・エンタープライズDCF法

今後発生するであろうフリーキャッシュフロー(FCF)の現在価値の総和から、算出する方法です。
エンタープライズDCF法

・エコノミック・プロフィット法

今後発生するであろう会計利益の現在価値の総和から、算出する方法です。

エコノミック・プロフィット法

ここに知識を出品

まとめ

  • 企業価値は企業が利益を獲得する力を示した数値。M&A取引、投資家・債権者への合理的な説明など、多くのシーンで重要な指標となっている。
  • 株式価値は株主に帰属する資産、事業価値(EV)は事業に関わる資産の利益を生み出す力を指す。
  • 企業価値を算出する際は、株式価値もしくは事業価値(EV)を求めてから行うのが一般的。
ここに知識を出品

おわりに

企業価値や株式価値は、定義や特徴を把握することが重要です。

その上で算定を行えば、市場や他企業との違いもより明確に判断でき、目的を果たすためのシナリオが策定しやすくなります。

また、最初にご紹介したように、KnowHowsでは、企業価値や株式価値に大きく関わる株価を、簡単に算定できる株価算定ツールをご用意しました。

税理士監修のもと、必要な項目を入力するだけで本格的な株価算定が可能です。

計算は無料でご利用できますので、本記事とあわせてぜひお役立てください。

image.png

>>【無料でお試し!】KnowHowsの株価算定ツール

ここに知識を出品

この記事の評価をお願いします

この記事を書いた人

KnowHows 編集部

株式会社KnowHows

9

さまざまな事業課題の解決に役立つ情報をお届けしていきます。

気軽にお話してみませんか?

このユーザーの他の投稿

関連のあるコラム

この記事に質問してみませんか?
関連する質問がAIで生成されています。

株主に対して企業価値や株式価値の説明を行う際に、どのような資料やデータを用意すれば最も効果的でしょうか?特に具体例があると助かります。

この質問で投稿する

事業価値(EV)を算出する際、事業に関わる資産と負債の評価方法について、具体的な会計上の注意点やよくあるトラブル事例はありますでしょうか?

この質問で投稿する

エクイティDCF法を用いた株式価値の算出方法では、特に留意すべき将来キャッシュフローの予測方法やディスカウント率の設定基準についてご教示ください。

この質問で投稿する

株価倍率法を用いる際、同業他社との比較データの信頼性や収集方法について、具体的なポイントや信頼のおける情報源を教えていただけますか?

この質問で投稿する

非常に不確実な経済環境下で企業価値の評価を行う際のリスクマネジメント方法や、特別な考慮事項について教えてください。例えば、パンデミックの影響下での評価などです。

この質問で投稿する

修正純資産法を適用する場合、簿価を時価に修正する具体的な手順や、時価評価を行うための基準があれば教えてください。特に固定資産や長期負債の評価について詳しく知りたいです。

この質問で投稿する

企業価値の算出のために用いる財務データの整備や収集について、内部統制の観点からのアドバイスをいただけますでしょうか?特に中小企業における具体策を知りたいです。

この質問で投稿する

投資家や債権者からの資金調達を目指す場合、企業価値評価の結果をどのように活用すれば効果的でしょうか?具体的なプレゼンテーションや交渉戦略についてご教示ください。

この質問で投稿する

事業価値(EV)と非事業価値の識別について、非事業用資産が企業価値に与える影響を最小限に抑える方法や考慮すべきポイントがあれば教えてください。

この質問で投稿する

株式価値と株式の価値の違いを投資家に対して効果的に説明する方法についてアドバイスをいただけますでしょうか?具体的なプレゼンテーションの工夫点などを知りたいです。

この質問で投稿する

閉じる

専門家に匿名で!ちょこっと相談