• 投稿する

一覧へ戻る

コロナ不況は補助金・助成金・給付金などの公的支援制度の有効活用しかありません。

この記事の目次を見る

消費税増税に伴う補助金助成金予算の大幅増を見越してスタートしたサイト。
かつ、コロナ問題も武漢封鎖時点で気づいてさらにパワーアップを予想して動いています。
原発メルトダウンも当時いち早く読んで申告期限延長などを予想して対応しておりますので。
私の先読みは割と当たる?のでお役に立てるかも
今のコロナ大恐慌は補助金助成金の有効活用しか乗り切る方法はありません。
民活?もうないですよw 無理です。

融資、補助金・助成金と税務はセットサービスです。
トータルで見ていないと建設的なアドバイスは難しい。
断片的な情報ではどうしてもご支援に限界があります。
医療機関で言えば、一般的な疾病対策を伝えるのと、個別に診察した結果、治療方法を提案するのでは全く違う次元になるのと同じです。
その点をご了承ください。

経産省のコロナ感染対策
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf?fbclid=IwAR28LpXZMkXmKqqeVK16idbt1v5L_FlObdkF4lL4Qzfj_p5W-khtFD1nKck

東京都のテレワーク助成金
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/joseikatsuyaku.html
経産省の補助金
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2019/hosei/pdf/hosei_yosan_pr_1213.pdf
コロナ対策融資(東京都)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/03/16/10.html
コロナ対策融資(政策投資銀行)
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/covid_19_m.html
フェイスブック:補助金助成金研究会
https://www.facebook.com/groups/2678321102396460/?source_id=755644881216609

ここに知識を出品

この記事の評価をお願いします

この記事を書いた人

下川 和久

公認会計士

下川会計事務所

0

通常の会計税務の他に公的支援制度である補助金・助成金・給付金の申請、経営革新計画の申請などに20年以上注力をしてまいりました。
会計税務と公的支援施策の有効活用をパッケージにしてご提供できることが当事務所の強みだと思います。
コロナ不況の今、この危機を乗り切るには補助金・緊急融資をいかに獲得できるかにかかっていると思います。
フェイスブックで補助金助成金研究会を主宰しております。
是非、一度ご覧ください。
その情報量の多さに驚かれると思います。
もちろん、長年のキャリアで培ったノウハウも豊富です。
是非、御相談ください。
ご連絡をお待ちしております。

気軽にお話してみませんか?

このユーザーの他の投稿

関連のあるコラム

専門家に匿名で!ちょこっと相談