SFA(営業支援ツール)比較12選!特徴・サービス・コストまとめ
Index
- この記事でわかること
- はじめに
- 1.「営業は苦手……」と感じている税理士におすすめな営業・集客術7選
- ①相談サイトを使った営業
- ②ダイレクトメール(DM)を使った営業
- ③友人や知人への営業
- ④紹介による営業
- ⑤ホームページによる集客
- ⑥ブログによる集客
- ⑦SNSによる集客
- 2.税理士が営業・集客をする上で意識したいポイント
- ①顧客を第一に考えること
- ②「なんでもできます」と言わないこと
- ③営業術を習得すること
- 3.営業・集客に取り組んだけど成果が出ない!そんなときに利用したい3つの処世術
- ①営業代行会社を利用する
- ②同業種・異業種の人と交流する
- ③経営相談をする
- まとめ
- 税理士の営業をアシストするオンラインプラットフォーム『KnowHows』
この記事でわかること
- 「営業は苦手……」と感じている税理士におすすめな営業・集客術7選
- 税理士が営業するときに意識したいポイント
- 頑張って営業したけど結果が出ないときの処世術3つ
はじめに
現在、税理士に求められているスキルのひとつが営業と集客です。特に独立開業をしたばかりの税理士は、それを身につけておかないと非常に厳しいと言われています。
営業と言われると、「自分はコミュニケーション能力が高くない」「顧客に嫌がられそう」と思う人も多いでしょう。
しかし、税理士の営業では、いわゆる押し売りや下手に出るような技術は必要ありません。かえって顧客の不信感を招き、依頼に結びつきにくいからです。
この記事では、特に営業が苦手な税理士にとって最適な営業・集客術を見ていきます。
あわせて営業するときのポイントや、結果がなかなか出ないときの処世術もご紹介していますので、実務の参考としてください。
なお、当サイトKnowHowsでは、専門家と事業者がインターネット上で交流できるサービス「みんなで事業相談」をご用意しています。
こちら以外に、ノウハウを出品して、問い合わせがもらえる機会を増やすこともできるので、ぜひ利用してみてください。
1.「営業は苦手……」と感じている税理士におすすめな営業・集客術7選
税理士にとって営業・集客の最も大きな目的は、顧問先の獲得です。
それを実現するために必要なのは、巧みな話術や飛び込みをする度胸ではありません。
顧客に信用してもらい、他の先生とは違うと認識してもらって、「その顧客の問題を解決できる唯一の先生」になることです。
自分でDIYをしようとしたときに、DIYが得意な友人がいると知っていれば、まずその人におすすめの道具や材料、作り方のコツなどを聞くのと同じ。税理士も、私にとっての友人のポジションを掴めば、顧客から依頼してくれる可能性が高くなります。
以下では、「その顧客の問題を解決できる唯一の先生」になるための営業・集客方法をご紹介します。具体的には、次の7つです。
- 相談サイトを使った営業
- ダイレクトメール(DM)を使った営業
- 知人や友人への営業
- 紹介による営業
- ホームページによる集客
- ブログによる集客
- SNSによる集客
では、順に見ていきましょう。
①相談サイトを使った営業
相談サイトを使った営業は、至ってシンプルです。
相談サイトは、利用者が投稿した相談に、専門家の誰かが回答するサイトのこと。投稿された悩みに答えることで、相談者本人から信頼が得られます。
また相談者と専門家のやり取りは、基本的にサイト上に公開され、他の方も閲覧できるようになっています。
そのため、やり取りを見た別の方から「あの人なら頼りになりそうだ。依頼してみようかな」と、将来依頼してもらえる可能性も作れます。
・主な相談サイト
以下は、主な相談サイトです。
相談サイト | 特徴 | 登録 |
---|---|---|
KnowHows | 事業者の悩みに対して回答を投稿できるほか、業務の中で身につけたノウハウを投稿・販売できる | 無料アカウント作成 |
税理士ドットコム | 5,400人以上の税理士が登録。事務所の情報を無料で掲載できる。新規顧客の紹介サービスを行っている | パートナー税理士様専用ページ |
JustAnswer | 1,200万人以上の利用者がいる。専門家の中には、高額収入を得ている人も在籍 | 専門家登録 |
②ダイレクトメール(DM)を使った営業
チラシやはがき、メールを使ったDMによる営業です。
設立したばかりの企業をターゲットにするのが一般的で、住所は国税庁の法人番号公表サイトで合法的に調べられます。
ダイレクトメールには、「○○でお困りではありませんか?」といったように顧客の心にささりそうなキャッチコピーや共感ワードを記載し、事務所への問い合わせへと誘導します。
一方で、お役立ち情報のみを掲載するような、ブログ的な内容にするケースもあります。いずれにしてもデザインに迷ったら、インターネットで公開されているテンプレートを参考にするといいでしょう。
ただ、DMの送付は税理士だけでなく多くの企業が行っているので、手間のわりに成果が見込めないのが実状です。また場合によっては、顧客に不快な気持ちを与えることもあります。
③友人や知人への営業
会社を経営している友人や、個人事業主の知り合いにアプローチする方法です。
お互いに見知った間柄なので、お互いのニーズが噛み合えば、とんとん拍子で話が進むことがあります。
ですが人によっては、いきなりビジネスの話をされるのが嫌な人もいます。これまでの関係にひびが入らないように、「親しき仲にも礼儀あり」を忘れないようにしましょう。
実際に会って会話する中で、「この人は依頼する気がないな」と感じたら、すぐに身を引くのも大切です。
④紹介による営業
他の方法と比べて契約に繋がりやすいのが、紹介による営業です。
先輩の税理士や知り合い、顧問先などから紹介してもらった顧客にアプローチするため、信頼関係の構築にそれほど手間や時間がかからないのが主な理由です。
しかし万が一契約がうまくいかなかったり対応に失礼があると、紹介してくれた人との関係に影響が及ぶリスクがあります。
紹介があったら、仲介してくれた人に、自分をどんなふうに紹介したのかヒアリングしましょう。もちろん、顧客の人柄や業務・業種の特徴を把握することも怠ってはいけません。
⑤ホームページによる集客
ホームページは、税理士が顧客を集客する上で非常に有効な手段です。税理士事務所の情報を網羅的に掲載し、顧客からの問い合わせを誘います。
作成のときは、トップページに対象とする地域名を必ず盛り込みましょう。税理士を探すためにGoogleやYahoo!などの検索エンジンを使う人は、「税理士 地域名」というキーワードを入力することが多いからです。
特定のキーワードで検索した際にホームページが上位に表示されるように、リスティング広告の利用もいいでしょう。
アクセスした顧客に、問い合わせをしてもらうための工夫も重要です。
そのためには、顧客に「この税理士に依頼すれば、自分の悩みを解決してくれそうだ」と思ってもらわなければいけません。どんな顧客をターゲットとするのか具体的に考え、その顧客にささるキャッチコピーを考えてみてください。
・主なホームページ制作ツールや制作代行会社
ホームページは、制作ツールを使って自作するか、制作代行会社に依頼するかのいずれかを選びます。
制作ツール or 制作代行会社 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
【ホームページ制作ツール】WordPress | Web上の3割以上のサイトで使われている。初心者でも使いやすい。追加機能やテンプレートが豊富 | 無料プランあり。有料プランは月額500円~ |
【ホームページ制作ツール】WIx | 直感的な操作で、自由自在にデザインができる。AIによる最適なホームページの作成も可能 | 無料プランあり。有料プランは月額500円~ |
【制作代行会社】至高の税理士サイト.com | 税理士・会計事務所のホームページを専門としている。要望を細かくヒアリングし、最適なデザインで作成 | 初期費用94,000円、サービス利用料は月額3,000円~ |
【制作代行会社】エヌ・ジェイ・ハイ・テック | 税理士・会計事務所などのホームページ制作に特化。デザインから管理・更新代行までワンストップで提供 | 初期費用210,000円~、サービス利用料は年額120,000円~ |
⑥ブログによる集客
ブログは、ホームページと並んで用いられる集客方法です。
書く内容はさまざまですが、あるキーワードで検索した際に、検索上位に表示されるような記事を書くのが一般的となっています。
広告費用をかけずともアクセスを集めることができ、結果的に問い合わせの数を増やせるからです。
ブログ記事が検索で上位表示されるには、顧客に対して役立つかどうかが鍵となります。
そのためには、顧客が検索しそうなキーワードは何かを吟味し、選定したキーワードにはどんなニーズが込められているかを読み取った上で、それに応える記事を作成する必要があります。
・主なブログサービス
以下、主なブログサービスです。
ブログサービス | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
アメーバブログ | 有名人や芸能人が数多く利用していて、知名度がある。会員同士の繋がりが生まれやすい。テンプレートが豊富 | 無料コースあり。有料コースは月額198円~ |
はてなブログ | デザインの自由度が高い。ユーザー間の交流が活発。SNSにシェアされやすい機能が充実している | 無料コースあり。有料コースは月額600円~ |
なお、アクセスを集めるのが目的であれば、ブログ以外にnoteを利用したり、ホームページそのものに記事を随時追加する方法もあります。
⑦SNSによる集客
TwitterやFacebookなどのSNSを使った集客方法です。基本的に利用にお金がかからないため、積極的に使って損はありません。
特にFacebookは、税理士を必要とするような経営者や資産家が利用している場合が多く、認知度の上昇に一役買ってくれます。見込み客が集まりそうなコミュニティに参加するのもいいでしょう。
最近では、YouTubeも盛んで、税理士の先生が確定申告のアドバイスをする動画を投稿するなどしています。
・主なSNS
下表は、各SNSを集客の視点から見た特徴です。
SNS | 特徴 |
---|---|
情報が拡散しやすく、ホームページへの流入や問い合わせ増加が期待できる。リアルタイムで情報を発信できるので、親近感を持ってもらいやすい | |
ビジネス用のページ・Facebookページが作成できる。実名登録のため信頼性がある。さまざまなコミュニティがあり、効率よく人脈を広げられる | |
YouTube | 自身が出演することで親しみをもってもらえるだけでなく、視聴者の印象に残る。専門知識の解説をした際に、視聴者から「わかりやすく教えてくれる」と賛同が得られやすい |
2.税理士が営業・集客をする上で意識したいポイント
税理士にとって、どのような営業・集客をするべきかは、売上を獲得する上で重要な戦略です。
次に、効率よく成果をあげるために必要なポイントをご紹介します。
①顧客を第一に考えること
1つ目のポイントは、顧客を第一に考えることです。
税理士としては、確かにどんどん仕事を獲得しなければいけないのですが、そのために強引な勧誘やあからさまなアピールはNG。見込み客だけでなく、あらぬ噂が流れ、将来の顧客を失うことにもなりかねません。
「この顧客は今何に悩んでいるのか」「何が一番ほしい情報なのか」など、常に顧客目線を忘れないようにしましょう。
②「なんでもできます」と言わないこと
2つ目のポイントは、「なんでもできます」と言わないことです。
一見すると依頼しやすいように聞こえますが、特徴のない人として顧客の印象にはなかなか残りません。
むしろ法人の節税対策に強い、相続に熟知している得意としているなど、ひとつの分野に特化していることをアピールしましょう。
特にSNSでは、それがよりピンポイントであればあるほどキャラクターとなり、ファンがついたり認知してもらいやすくなります。
③営業術を習得すること
3つ目のポイントは、営業術を習得することです。
これは個人事務所の立ち上げを考えているならもちろん、すでに独立開業をしようとしている場合にも当てはまります。
習得方法には、たとえば営業術を教えてくれるセミナーに参加してみる、営業マンが執筆した書籍を読んでみるなどがあります。知り合いに営業の仕事をしている人がいるなら、ヒアリングをしてみたり、真似をするのもおすすめです。
3.営業・集客に取り組んだけど成果が出ない!そんなときに利用したい3つの処世術
ここまで、営業や集客の方法、心得についてご紹介してきました。
いずれも顧問先を増やすのに有効ですが、しかしなかなかうまくいかない、というときも可能性としてはあります。
最後に、そうした状況を打開する処世術を3つご紹介します。
①営業代行会社を利用する
営業代行会社は、営業のエキスパートに新規顧客のアプローチを依頼できる会社です。
ある程度の費用がかかりますが、その分状況が改善する可能性は高いでしょう。事前に資金繰りのシミュレーションをしてから、業者を選んでみてください。
営業代行会社 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
来い顧問ドットコム | 営業してほしい地域や業種などを細かく指定できる。料金体系がわかりやすく、予算が組みやすい | 【来い顧問クラブ】入会金100,000円、月会費150,000円~、1社あたりのアポイント料金31,000円~ 【来い顧問】料金210,000円~、1社あたりのアポイント料金32,000円~ |
リック・トラスト | 紹介前に、担当社員が顧問先と直接面談をしてくれる。実際に顧問先と会う時に、担当社員に付き添いを希望することも可能 | 年間の料金=登録費用(応相談)+顧問先成約料の30%(1年目のみ) |
②同業種・異業種の人と交流する
できるかぎり時間を作り、同じ税理士の方と積極的に交流してみましょう。
その方も営業や集客に対して一度は考えたことがあるはずなので、どのように対策をしているのか聞けば何らかのヒントが得られます。
一方、異業種の人と交流すれば、たとえば企業や個人事業主が何を考えていて、どういったアプローチが効果的なのか見えてきます。もちろん、会話の相手が契約相手となる可能性も十分にあるでしょう。
以下のサイトでは、同業種や異業種の方が集まる交流会の情報が、定期的に投稿されています。
③経営相談をする
どうしても営業・集客がうまくいかないのであれば、経営方針を一度見直してみましょう。
実はアプローチすべき顧客が間違っていた、狙っていた市場がそもそも競合が多く厳しいところだったなど、違った課題に気づけることもあります。
以下に、経営相談を実施している機関を2つご紹介します。
経営相談窓口 | 特徴 | 連絡先 |
---|---|---|
中小企業基盤整備機構 | 経営に関する相談に、無料で何度でも応じてくれる。オンライン、対面、メール、電話のいずれかの方法で連絡できる | オンライン:オンライン経営相談「E-SODAN」、メール:専用Webフォーム(初回用)、電話:050-3171-8814 |
商工中金経済研究所 | 売上の拡大、営業の効率化などの経営に関する細かな相談に対し、最適なコンサルティングを実施 | 無料経営相談案内 |
まとめ
- 税理士におすすめな営業は、知人・友人への営業や紹介からの営業など。一方の集客方法には、ホームページの作成やブログの活用がある。
- 税理士が営業・集客をする上では、まず顧客を第一に考えることが大切。その上で特定の分野にアピールしつつ、営業術のスキルも一緒に磨くようにしよう。
- どうしても成果に繋がらないと悩む場合は営業代行サービスを視野に。あるいは同業種や異業種、経営の専門家に相談してみよう。
税理士の営業をアシストするオンラインプラットフォーム『KnowHows』
税理士の営業・集客は、もちろん手段であって目的ではありません。
すべての方法を機械的に行うのではなく、費用対効果を検討しながら取捨選択をしましょう。
なお、KnowHowsがご用意しているサービスは、リスクなく効果的に営業できる方法となっています。
プロフィールを登録することで、「みんなで事業相談」から相談を受けることが可能。
またそのほかにも、お持ちのノウハウをサイト上にて出品・販売できる『ノウハウストア』といったページをご用意しており、事業課題に悩むクライアントを様々な形でサポートすることが可能です。
営業活動を始める際の選択肢のひとつとして、ぜひご検討ください。
この記事の評価をお願いします
0
この記事を書いた人
このユーザーの他の投稿
関連のあるコラム
投稿を削除します。本当によろしいですか?
関連する質問がAIで生成されています。
当社も税理士事務所として営業活動を強化したいと思っていますが、最初にどの集客方法から取り組めばよいでしょうか?また、それぞれの方法の初期コストや時間の目安についてご教示いただけると大変助かります。
相談サイトを利用することが推奨されていますが、特定の相談サイトに特化した方が良いのでしょうか?それとも複数のサイトに分散して登録するべきでしょうか?それぞれの利点と欠点、戦略について教えてください。
ブログによる集客を検討していますが、初めてのブログ運営でコンテンツの内容や更新頻度について悩んでいます。効果的なブログの運営方法と具体的な成功例があれば教えてください。
営業代行会社を利用しようと考えていますが、どの営業代行会社を選べば良いか判断基準が分かりません。同業他社が利用して成果を上げた事例や、お薦めの営業代行会社を教えていただけますか?
ダイレクトメールを送る際のデザインやメッセージ内容で顧客の心を掴むためのコツや具体的な例があれば教えてください。また、その効果測定の方法についても知りたいです。
顧客を紹介してもらう際、どのような依頼の仕方が失礼にならず、かつ効果的なのでしょうか?また、既存の顧客に対する感謝の気持ちをどのように伝え、維持するのかについてもアドバイスをお願いします。
ホームページでの集客を強化するために、SEO対策のポイントや現在のトレンドについて知りたいです。特に税理士業界に特化したSEO対策のコツがあればご教示ください。
SNSを利用した集客を考えていますが、税理士として信頼を築くための効果的なSNS活用法と、投稿内容の具体例(コンテンツのアイデア)があれば教えてください。また、SNSごとの特徴と使い分けについても知りたいです。
異業種交流会への参加を考えていますが、初めて参加する際の心構えや効果的な交流方法、名刺交換のコツについて教えてください。また、特にお薦めの異業種交流会があれば紹介していただけると助かります。
頑張って営業活動を続けていますが、思うように顧客が増えません。新規顧客の獲得だけでなく、既存顧客との関係を深めるために取り組むべき具体的な施策や心掛けについてアドバイスをお願いします。
閉じる
ダウンロード
20万円以上の契約書を無料でご利用できます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
ダウンロード
多くの事業に重要な知識が
ダウンロードできます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
あなたの知識を
欲しい人がいます。
関わる経験や知識が必要な人たちが待ってます。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
投稿できます。
多くのプロとつながりましょう。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
相談できます。
事業、M&A、財務、法務に関わる
専門知識をもったプロがお答えします。
KnowHowsは、専門家と相談者をつなぐ
オンラインプラットフォームです。
プロフィール画像を登録してください
有料のプラン登録をしませんか?
電話番号認証のお願い
アップグレード
アクセス権限
3IP同時ログインが可能株価算定概要書のDL
資本政策利用無制限
機能が全て利用可能
株価算定も追加費用なしで利用し放題公式の知識を買う/売るの無制限
ノウハウズ公式のアカウントによる投稿のみ対象契約書ダウンロードの無制限